
お悩み事例③続かない
ようこそ☺️サロンナナーラへ
今日は
「忘れちゃうんですー」
「時間がなくて!」
という クライアント様のご相談が
皆様のお役に立てればと思い
コチラに
シェアしたいと思います🌱
「それ、なんでやるんだっけ?」
いつもHow(方法)ばかり考えていると、
本当に大切なWhy(目的)を見失いがちです。
特に健康療法では、
療法やテクニックにばかり目が行きがちですが、
「なぜ私はこの療法を受けるのか?」
「この療法を通してどうなりたいのか?」
という根っこの部分をしっかり持っていることが大切です。
例えば、
「症状を改善したい」
というHow(方法)の奥には、
「健康な生活を送りたい」
「心身ともに充実した日々を送りたい」
「家族や大切な人と笑顔で過ごしたい」
「好きな〇〇を存分に楽しみたい」
というWhy(目的)があるはずです。
抽象度を上げてWhy(目的)を明確にすることで、
本当に自分に合った療法が見えてきます。
ポイント:
Why(目的)を明確にするワーク
療法を通して、
どんな状態になりたいのか?
どんな生活を送りたいのか?
どんな価値を得たいのか?
どんな未来を描きたいのか?
などを書き出すHow(方法)に囚われない
療法やテクニックはあくまで手段
Why(目的)を達成するために
どんな療法が最適か?
どんな生活習慣が効果的か?
を考える自分の心と体と向き合う
誰かの意見や情報に流されず、
自分の体の声
自分の心の声
に耳を傾ける
#Why思考 #抽象度 #目的 #目標 #達成 #自己成長 #健康療法 #代替療法 #自然療法 #ホリスティック #予防医学 #ウェルネス #ヘルスケア #心身 #健康 #生活習慣 #食事 #運動 #睡眠 #チャレンジ#一歩を踏み出す
「あなたにとって健康とは?」
「なぜあなたは健康でありたいのですか?」
ぜひ、コメントで教えてください!