![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127398752/rectangle_large_type_2_bfed91a54cc95a0b9df2e464b0a1deff.jpeg?width=1200)
Uma Uma レシピ 「だし!」・・おでんの決め手は「出汁」だった!
おでん・・大学時代の相方がある日学食のおでんを食べて「うわ、この味、うちのおでんとそっくり!」と叫びました。どうやら義母の作るおでんと同じだったのは「おでん」というより「おでんの出汁」=「おでんの素」だったのです。
それはそれで、その味は思い出深いものでしょうが、おでん、一度ちゃんと出汁を取って老舗おでん屋の味にちかいものを味わってみませんか?
具材はお好みのものをどうぞ(ただしゴボ天など出汁にゴボウの味がうつってしまう材料は避けたほうがベター)。
![](https://assets.st-note.com/img/1705032129529-vP53fMAFOV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705295296653-rpziUWiwBU.jpg?width=1200)
基本的におでんの出汁の取り方は雑煮の出汁と同じですが、我が家の場合、濃縮した出汁を取るのが雑煮用、水量を多くしおでん専用で取るのが今回ご紹介する「おでんの出汁」です。
ここからは有料ですが、ぜひ基本的な出汁とその味付けにトライください。いちど覚えたら・・もう後戻りはできないでしょう!
##この先は有料ページになります。全ての和食の基本『出汁と味付け』、麺類や煮物などもUmaUmaになること間違いなしです〜
ここから先は
1,117字
/
12画像
¥ 200
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?