![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106194821/rectangle_large_type_2_b07827f94caa8cf4197452255d9e57ea.png?width=1200)
いくつになっても非を悟ることで、絶え間ない進歩を!
またまた「中国古典名言辞典」より。
只今、「淮南子」のところ。
年五十にして四十九年の非を知る。
蘧白玉は往年を回顧して、自分の過去の行為のみな非なるを悟った。
だからこそ、昨非今是、年を追って徳行も進歩したのである。
・蘧白玉→春秋時代の衛の賢大夫。孔子と同世代。孔子が褒め称えている。
・昨非今是→境遇や考え方が変わって、きのう悪いと思ったことがきょうは正しいと思われること。(コトバンク)
続き、
「六十にして六十化す」
(六十になればまた変化する)
なんか前にもやったよーな……。
これだ。荘子のとこ。
🌾実るほど頭を垂れる稲穂かな🌾
💀
★\(^^)/☆
(よろしければ、スキ!&フォロー!してくれると嬉しいdeath!❤)
いいなと思ったら応援しよう!
![nabecho](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91192001/profile_5f27aa3959fd0dff794609ec9a13522f.png?width=600&crop=1:1,smart)