見出し画像

噂の16時間断食を約1年試したら10キロ以上痩せた話

私は太っていることがコンプレックスだったこともあり、色々なダイエット方法について調べていました。

そこで出会ったのが、話題の16時間断食です。

いわゆるオートファジーという健康法です。

24時間のうち16時間は何も食べない時間を作ることで、細胞が生まれ変わり、ダイエット効果、集中力アップなどの効果が見込めるということです。

今回はこの健康法を約1年試した私が、やってみてどうだったかをお伝えします。

結論:63キロ→50キロの13キロ減

結論から申し上げると、2021年の2月(当時体重63キロ)に始めた16時間断食を継続した結果、2022年1月現在での体重は50キロになり、13キロ減となっています。

2021年2月時点で63キロあった体重が、12月頃には50キロ台になりました。

ちなみに私は、現在29歳の男性で身長は163cmです。

体型もかなり変わり、顔が小さくなったと言われ、お腹もへっこんだため今までの服がかなり大きく感じるようになりました。


体重以外に感じた効果としては、肌の調子がよくなったり、よく眠れるようになったり、集中力も上がった気がします。

以前は日中によくあくびをしていて、よく指摘されていたのですが、今ではほとんどしません。


16時間断食のライフサイクル

私が16時間断食をするようになってからのライフスタイルをご紹介します。

食事をしてもいい時間は、原則昼の11時と夜の19時です。

これによって、夜19時から翌日の11時までの食べない時間が16時間確保されます。

私は現在リモートワークで、食事時間などの自由が効くことがあり、今のスタイルが確立しています。

牛丼屋に行くこともあるくらい、食事内容はあまり気にしません。


食事の内容は特別なものではありませんが、量は少なめです。

回数を減らしても、慣れてくれば昼と夜で過剰に食べることはありません。

今は、お茶碗軽く一杯程度+おかずですませています。


お腹すいたらどうするの?

16時間も食事をしなかったらお腹が空いてどうしようもないんじゃないか?と思う方が多いと思います。

まず朝ですが、起きた直後は空腹を感じます。

今まで朝ご飯を食べていたので、その時間にお腹が空くのは当然です。

しかし不思議なことに、しばらく活動していると気にならなくなってきます。

11時が近づいてくるともう一度空腹を感じるようになり、今度は結構キツく感じるので、そこで昼食をとります。


もう一つ大変なのが、実は昼食と夕食の間です。

私の場合、昼食前よりも夕食前の方が空腹で苦しく感じることが多いです。

その場合はスープを飲んでごまかしたり、無理せずパンやお菓子を食べてしまうこともあります。

昼食と夕食の間で食事をしても、16時間は断食していることは変わらないので、あまり無理しないようにしています。


完璧を目指さないで、あくまで目的達成のために

始めてからしばらくの間は、お腹がすごく空いてしまって、とても我慢できないこともあります。

その場合は、無理せず早めにご飯を食べてしまうこともOKにしていました。

毎日必ず16時間断食しなければならない!という完璧主義になってしまうと、ダイエットが苦行になってしまいます。

あくまで楽しく、できる範囲で取り組んでいました。


また、喫茶店で菓子パンを食べたり、コンビニスイーツを買って食べることもあります。

これによって空腹が回避できたり、一時的な満足感は得ることができます。

しかしこれを続けていると、やはり肌の調子が悪くなり、ニキビが明らかに増えました。

菓子パンは美味しいですが、その後肌が荒れることを考えると、自然と手が出なくなります。


一番大事なのは、16時間断食の目的を忘れないようにすることだと思います。

私の場合、それは体型・肌質改善や集中力強化です。

辛い時にはこの目的を思い出して、「ここで甘い物を食べたら肌が荒れてしまう!」と考えると、自然と甘い物ではなく飲み物などでやり過ごそうとできます。


まとめと補足

今回は16時間断食を約1年やってみた感想をシェアしました。

私の場合、先日挙げた記事のような運動習慣も取り入れていたので、必ずしもオートファジーだけの結果ではないとは思います。

健康に影響する要素は多いですから、一概には一概にオートファジーの結果とは言えません。

人によって効果も異なると思いますので、一度試してみて、合わなかったらやめるという選択もありだと思います。


また生活や仕事の都合で、私と同じようなルーティンを組めない人もいると思います。

例えば、仕事前は朝ご飯を食べないと気合いが入らないという人は、朝と昼を食べて夜を断食時間にするのも手だと思います。

ぜひご自分にあった方法を見つけて、実践してみてください。


最後までお読み頂き、ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

かど@積読とコーチング
最後までお読みいただき、ありがとうございました。 私の積読増殖(そして読書)のために、サポートいただけると嬉しいです!

この記事が参加している募集