![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160969147/rectangle_large_type_2_6ea424ac00e80982a2d5e39ea5894d78.jpeg?width=1200)
摂食障がいの克服370【英語の勉強記録:社会復帰とこの半年③】
こんばんは。
今日も何とか仕事を終えて帰宅しました。
睡眠を除く8割が仕事・仕事の準備・英語の勉強なので、バク転を織り込むことが中々のチャレンジで数日前から不安を感じていたので、案の定の不安定でした。ただ、体力もないしきついのですが、何も強制されているわけではなくて、ロンダートバク転をすること自体には夢があると思っています。『たとえ補助があっても』ではなく、『補助あり前提』で、通っています。自力でするというところに目標を既においていないので、補助ありでもできて(ロンダートバク転する数秒前にはいつも亡くなった親友のことを心に思っている)、半ばヤケではないですが、先生を信じて回るということに自分自身の過去への決別のような意義を見出しています。
摂食障がいの克服93【摂食障がい・FP・体操・海外】|N A
従って、”がんばれば夢が叶う”というアイディアと私が見出すバク転への意味合いは異なります。
『浄化』というか、精神科医の先生には、『運動療法』と呼んで頂いています。
もちろん”がんばれば夢が叶う”世界であってほしいです、本当に。
自分自身はそうではない経験をあまりにたくさん経験したので。然しながら、私だって後の世代には”夢は叶う”と伝えたいですから、それが今自分が生きている何かかもしれません。自分自身がだめだったからこそ、後に伝えられることもあると思うから。
今夢に向かって頑張られている方々を心より応援させて頂いていますし、息子世代、またもっと小さな子たちにもそういう”夢は叶う””夢をもつ””人生ってすばらしい”そんな概念を届けたいと常日頃思って実際に行動もしたりしています。
日々、歯を食いしばってはいないけれど、やはり休職や退職、または度重なる自分の意図ではなく、やむを得ない転職を重ねれば、それぐらいの覚悟で日常をSurvive (生き残る)していくことにも繋がると思いますし、また私の場合は英検1級にチャレンジせざるを得ないような状況であるので、日常を一言で表すと”パンパン”状態です。
ノートの時間が癒しで、もう感謝ばかりで日々を生きるものの、現状の”パンパン”な生活の中で話題を仕事や英語以外に(無論精神面や摂食障がいを話題に含める前提で)書く、そう言ったことができる精神状態ではないということなんです。
仮ですが、『気分転換にほかのことをしてみたら?』『気分転換にほかのことを書いてみたら?』気分転換ができる心理状況ではないんです。
気分転換できる(かもしれない全ての)時間を今は英検1級の勉強に注いでいるという現状で、もしもほかのことをしたら、私の脳は喜ばないと思うんですよね。さぼってるなーって自分をジャッジするでしょうし、次に長文を読んで、またリスニングしてわからないってことが今悲しいわけなので、無理してでも自分の意志で長文読んだりリスニングしたりしたいんだと思うんです。
無理することだけは得意でもあるので、明日も仕事は責任持ってするし、日曜も仕事なので仕事をするので、だからノートでは日常で書けるトピックを私の最大限の語彙とか文法で(英検みたい…)投稿させて頂ければ幸せです。
英検1級の方のノートも本当に憧れの気持ち一心で何度も読ませて頂いたりしますけれど、『ノートを書く』という視点で、うっとりしているわけではなくて。その方々の書かれている英語のスコアだったり英語の知識や表現力に尊敬だったり憧れの思いで読ませて頂いているので、その方の文章が例えば全く違ってもその気持ちは変わらないと思います。
英検同様に文章を上手に書けるようになれたらいいけれど、それよりもこのノートの世界に感謝して、その日の自分の書ける内容を自分の言葉内では一番丁寧に書けたら一番だと思っています(疲れすぎてヘトヘトな文章になることは多々あっても)。
”パンパン”の中で『ノートを書く』というこの時間に更に新たな目標や課題を意図とせず与えられると、パニックというかいつ摂食障がいの悪い面が再発しても疑問ではないなとも思う日々ではあるので。
この2ヶ月、体重は変わらず50キロぐらいではあって、毎朝、もっと増えたかと思った、とよく思うものの、『もしも過食症という傾向というか症状というか病状がなければ2キロぐらい軽かっただろうな』と思います。
やや過食気味で保ちつつ、今の仕事にチャレンジして、また、英検1級に捧げているというところです。
英検1級はものすごい難しいです。
『1級の後の級は何』と聞かれた際には私は本気で驚いたし、悲しかった。
もう1級の先にチャレンジは私には必要ないです。
1級にチャレンジしているということが、自分の中では、予測不可能な出来事です。
【英語の勉強記録】
でた単
形容詞:79%
句動詞:75%
副詞:84%
他動詞:88%
リスニングパート②
スクリプト付きで確認及びテキスト内の模試:
模試では5割正解というところです。
パート②は5割できればいいのですが、聞いているとリスニングの内容自体は8割ぐらい聞き取れるような問題もあり、それでも間違うので、それぐらい問題が難しいのでしょうか。
1級なので、それは難しいと私は思います。
読んで頂いてありがとうございます。