ほんとうに休んでる?自分を大切にすること
こんにちは。
仕事やプライベートで忙しすぎるわたしたち。
「休みたい」と意識しながらも、心からリラックスできていないことが多いですよね。
休息とは、心と身体をただ単に休ませるということだけでなく、心と身体の両方をリフレッシュさせることです。
わたしたちの身体は毎日の活動によってエネルギーを消費していますが、同じように心もストレスや感情の波に影響され、疲れを溜めてしまいます。
ですので、休むことは身体としての回復だけでなく、心の平穏を取り戻すためにも大切なプロセスでもあるのです。
今回は、休みたくても休めない、休んでいるのに休まっていない人のために、「本気で休む」ためのコツを語っていきたいと思います。
「本気で休む」というのは、自分に優しく、心と身体にしっかりと休息を与えてあげること。
ただゴロゴロするだけではなく、何も考えず、心を自由に解放し、日常から少し距離を取ることが大切です。
「ご自愛(セルフコンパッション)」にもつながっていくことなので、ご自分を大切にするヒントにしていただけたらうれしいです。
✧˙⁎⋆「ご自愛」に関するnote。
自分自身に思いやりを・・・というテーマの記事をたくさん書いています。
プレッシャーに押しつぶされそうな時や忙し過ぎてしんどい時などに読んでもらえるとうれしいです。
✼••┈┈┈┈••✼
なぜ休むことが大切なの?
今の世の中は、何かを「しなければならない」という思いに追われていることが多く、休むことが「贅沢」や「無駄」と感じることもあるかもしれませんね。
でも、実際には、しっかりと休むことで次のようなたくさんの恩恵があるんです。
・心のリフレッシュ
心が常に忙しく動いていると、感情が不安定になりやすくなります。
休むことで、その忙しさから解放され、感情のバランスが安定してきます。
何もせず、ただ「今この瞬間」を楽しむことが、心を安定させてくれます。
・創造性や集中力を復活させること
疲れがたまった状態では、仕事や日常のタスクにも集中できなくなりますよね。
十分に休むことで、創造性や集中力がよみがえり、新しいアイデアや視点を得ることができます。
次に進むための力が湧いてくると思いますよ。
・身体の健康を保つ
身体の疲れを放置していると、免疫力の低下や体調不良につながります。
最近寝不足だな、となんとなく感じている方は、少し睡眠を優先させてあげましょう。
しっかりと休むことで、体が再び元気を取り戻し、健康を維持することができます。
✼••┈┈┈┈••✼
休みたいのにどうして休めないの?
休日あるあるですが、休日やリラックスタイムに「休もう」と思っても、ついスマホを触ってしまったり、頭の中でいろいろなことを考え続けてしまうことはよくありますよね。
これにはいくつかの理由があるのであげてみますね。
・情報が多すぎる問題
スマホやインターネットの普及により、私たちは常に情報に触れています。
何もしていない時間に、ついその情報にアクセスしてしまう習慣がついているため、心がリラックスする余裕を持ちにくくなっています。
次から次へと情報を得たいと思い、スマホが手放せなくなってしまうんですよね。
・「何もしない」ことへの不安
忙しい毎日に慣れてしまうと、何もしないでいることに不安を感じることがあります。
「休んでいる時間がもったいない」「もっとやるべきことがあるのではないか」という思いが頭のなかを巡ってしまい、休むことに罪悪感を感じてしまうのです。
・ストレスで思考がぐるぐるしてしまう
ストレスを抱えていると、頭の中で常に問題を解決しようとする思考が働いてしまいます。
「あの時の〇〇、もう少しこうすればよかったかな?」など過去の後悔をズルズルと考えつづけることもありますよね。
思考がぐるぐるし始めると、身体を休めているつもりでも、心が休まらず、気づけば何かを考え続けてしまいます。
✼••┈┈┈┈••✼
休めないことが続いてしまうと・・・
しっかりと休息をしないまま過ごすと、だんだんと日常生活にも影響が出てきます。
・気持ちが不安定になる
心が疲れていると、小さなことでイライラしたり、不安を感じやすくなります。
また、ポジティブな感情を感じる余裕がなくなり、心の中が常に重たい感じになってしまいます。
思考の視野が狭くなり、ひとつの選択肢しかないように感じられる時もあります。
・集中力が低下してしまう
身体や心が十分に休まっていないと、やる気がなくなってしまい、何もしたくなくなってしまいますよね。
集中力がない状態でものごとに取り組んでいると、普段よりも効率が悪くなり、ものごとがうまく進まないと感じることが増えてしまいます。
・体調の変化
休むことを後回しにすると、身体にも少しずつ影響がでてきます。
疲労がたまりやすく、体調を崩しやすくなります。
カゼを引きやすくなったり、いつも疲れているような感じになってしまいます。
✼••┈┈┈┈••✼
本気で休むためには
休むことは、心と身体を元気に保つための大切な時間。
日々の中で意識的に休息を取るためには、今までの習慣を変えたりする必要があるかもしれません。
・デジタルデトックスをしてみる
スマホやパソコンから少し距離を置いてみましょう。
たとえば、1時間だけでもスマホを手に取らず、自然の音を聞いたり、本を読む時間を作ることが、心をリフレッシュさせる助けとなってくれます。
・深呼吸や瞑想を取り入れる
心が落ち着かないときは、深呼吸や短い瞑想をしてみるのもいい方法です。
呼吸を整えることで、気持ちがスッと軽くなり、今この瞬間に集中できるようになります。
・「休むこと」に意味を見つける
休むことは決して怠けることではなく、自分を大切にするための大切な時間なんです。
自分がリフレッシュすることで、次の日の活動にエネルギーを注ぐことができる、とポジティブに捉えることが重要です。
✼••┈┈┈┈••✼
まとめ
「本気で休む」ことは、「いま」を生きるわたしたちにとって、心と身体をリセットするために大切なこと。
意識的に休むことで、普段の日常がより穏やかで充実したものになるといいですね。
今日も”愛”あふれる一日をお過ごしくださいませ。