
ルバーブの新しい活用方法_ルバーブカレーの開発ストーリー
こんにちは!めどるま、です。
今日で8日目となりました。
今日もせっせと書きたいと思います。
今日はルバーブカレーに関して、詳細を書いていきたいと思います。
1、ルバーブの出会い
ルバーブって知っていますか?
とオンラインミーティングで言われて、「ルバーブって酸味のあるスーパーフードだったような、、、」と思い、ミーティング中に調べてみました。
このルバーブは、富士見パノラマリゾートという施設で作られたルバーブです。
長野県の富士見町は、ルバーブの生産地でおそらく日本で1番生産している地域だと思います。(私調べ)
お話しを頂いたのは、富士見パノラマリゾートさんのふもとにある、ゆーとろんという温浴施設とつながりのある方で、
「ルバーブは富士見町でたくさん栽培されているけど、活用方法がジャムなどしかないので、どうしたら活用できますかね?」と相談を受けました。
そこでいつものように、
「レトルトカレーだったらいけますよ!」
#もったいないを解消
とレトルトカレーにしよう!ということで製作がスタートしました。
ルバーブは、ビタミンCやカリウムが豊富に入っていて、栄養価が高い食材です。
2、ルバーブカレーのレシピ作成は苦戦した
ルバーブのカレーは探してみると結構色々なところでカレーのレシピはあるけど、ルバーブを前面に出したほうがよいのか、アクセントとして出したほうがよいか、迷いながらレシピ開発が長引いてしまって、ひとまず作ってみるか!と思い、トマトを軸としたキーマカレーにルバーブを入れてみるレシピを考案しました。
ルバーブってとても酸味があるので、少量の変化で味がかわり、主張しすぎるとカレー感がなくなるので、絶妙なラインを探すのに苦労しました。
また、いつも依頼しているところとは違うところでやってみたかったこともあり、OEM開発をされている工場も長野県のところに依頼をしたので、オール長野県で今回は商品開発をしました。
パッケージもどういうキャッチコピーでいくのか?テイストも今までとは違ったもので、チャレンジして今回のテイストにしました。
#Facebookで投稿したところデザイン素敵と褒められました
#半年くらいかかった気がします

3、ルバーブカレーの特徴
サンプルをいただいて、試食をしたい際に、「うまい!」と思ったのと、「これはご飯より、麺(特にパスタ)があう!」と思ってパスタと一緒に食べたところ、「これは麺で勝負しよう!」と思い、写真もパスタと一緒にとってみました。
#見た目はミートソース
#味はカレーです


無添加(化学調味料不使用)であり、もったいない食材を使用し、
地球にやさしいだけでなく「体にもやさしい」商品になっております。
ぜひ、パスタと一緒にお試しくださいね!
4、最後に
ということで、今回はルバーブカレーでした。
ルバーブって食べる機会ほとんどないと思いますので、これを機に知ってもらい、食べてもらえると嬉しいなと思います。
▼ショップページ
▼ホームページ