美しい山梨でヘンデルを歌う
世界遺産の富士山や
ユネスコエコパークの南アルプスなど
豊かな自然に恵まれ
とても景観の美しい土地です。
この動画は
そんな山梨の各地で
歌ったものです。
曲名は
ヘンデル作曲
オンブラマイフ (ラルゴ)
〜オペラ《セルセ》より
この曲はヘンデルが
かつて存在した
カストラート(男性ソプラノ歌手)
のために作曲したアリアです。
僕は今回
カウンターテナーで
歌っています。
⚠️僕はカウンターテナーです。
カストラートではありません⚠️
ヘンデルの名曲と
山梨の美しい景観の
コラボレーションを
お楽しみいただけたら
幸いです😊❣️
歌詞の日本語訳を
以下に載せます✨
緑の木蔭を
こんなにも
いとおしくて
愛らしく
心地良く感じたことは
今までなかった
(イタリア語→日本語訳:本岩孝之)
山梨にいると
全くよく感じるような
内容の歌詞です🤗❣️
ちなみに…
この曲の題名は“ラルゴ”
としても知られますが
ラルゴLargoは音楽の
速度を表す言葉です。
この曲の楽譜冒頭に
書かれている記号が副題のように
有名になりました。
しかし…
ヘンデルは作曲当時は
ラルゲットLargetto(ラルゴより少し速く)
と指定しています。
クラシック音楽の世界では
長い年月親しまれる間に
このように作曲者の意図しない
方向に時代の嗜好などで
変化してしまっていることが
沢山あります。
この曲の場合は…
作曲当時バロック時代の
古楽器で演奏された頃は
ラルゲットでちょうど
良かったのかもしれません。
その後産業革命などと共に
ロマン派の時代になり
楽器の発達がゆったりとした
テンポを実現可能にし
いつの間にか速度記号の
書き換えられた楽譜が販売され
広がったのかもしれません
…これはあくまでも推測に過ぎず
真相は闇の中です😅💦
今回は僕は
ロマン派の時代にできた
現代のピアノ伴奏で歌ってますので
ラルゴで歌っています😊✨
ぜひ動画を楽しんで下さい🤗❣️
#オンブラマイフ #ヘンデル #ヘンデル作曲 #カウンターテナー #カストラート #山梨 #河口湖音楽と森の美術館 #笛吹川フルーツパーク #八代ふるさと公園 #富士山 #河口湖 #本岩孝之 #ドローン #今日の学び #スキしてみて #ラルゴ #ラルゲット #バロック #ロマン派