記事一覧
内的な成長が外的な成長につながる可能性
こんにちは!
ドイツ在住ピアニスト、音楽家のメンタルトレーニング研究実践家の大木美穂です。
今日はいよいよ2025年の音楽家のためのメンタルトレーニングLABO募集最終日。
今日は、音楽家として、自分の内面と向き合い、心を整え、感情や思考を整理する。
これがどれほど「外側の世界」にも影響を与えるのかについて、お話ししたいと思います。
🎵 内側が変わると、外側が自然と変わる多くの人は、技
心を整えると、音楽が変わる―音楽家のためのメンタルトレーニングLABO、募集開始します
こんにちは、ドイツ在住ピアニスト、メンタルトレーニング研究実践家の大木美穂です。
ドイツではクリスマス前のコンサートやイベントラッシュを終え、少しずつホリデイに向けて時間の感覚が緩みはじめています(日本人の私はドイツの家族で過ごす長ーいホリデイに未だ馴染めていないけれど、、、笑)。
先日、一週間にわたり開催した
「音楽家のためのメンタルトレーニング集中講座」
を無事終えることができました!
「何があっても自分なら大丈夫」!毎日の生活に活かせるメンタルトレーニング
こんにちは、大木美穂です。
今週、12月7日(土)にドイツ在住のギタリスト・かなほさんと一緒に、インスタライブを開催します!
かなほさんは、今年1月から私と一緒にメンタルトレーニングを学び、大きな変化を経験されてきました。
このライブでは、以下のようなテーマをもとに、音楽と心を整えるメンタルトレーニングの魅力を語り合います。
・音楽の仕事の素晴らしさを再確認したきっかけ
・何があっても自分
音楽を体験するということ
私自身、音楽教育家・ピアノ教育家として、レッスンや指導の中で「音楽体験」を中心に据えることを大切にしています。
音楽を学ぶとは、ただ音符を読み取り、指を動かす技術を習得するだけではありません。それは、考え、想像し、見ることや聞くこと、そして感じることのすべてが織り交ぜられた、全身での体験です。
五感をフルに使い、体の細胞ひとつひとつを活性化させながら音楽を体験すること。
それは音楽を深く理解
コミュニティづくりの未来へ
今日は早起きし、ドイツより「愛され、応援される 究極の”ファン化”セミナー」に動画/リアルタイムで参加してきました!
樺沢紫苑先生、塙真弓さん、そして和田裕美さんという豪華な講師陣からの学びが詰まった、とっても刺激的な5時間の学びの時間でした。
今日はその中で得た気づきや学びを皆さんと共有したいと思います。
まずは「場」をつくることから私自身の今年のテーマはずばり、「場づくり」。
オンライ
これからの時代のコミュニティ
すっかり冬の寒さのドイツよりGuten Tag!
当然ですが、みなさんには、どんなコミュニティがありますか?
近年、「コミュニティの時代」と言われ、
オンラインサロンも多くの注目を集めていますね。
私が現在運営しているコミュニティは、
毎年年末に募集する1年間の講座とコミュニティ
「音楽家のためのメンタルトレーニングLABO」と、
自分のピアノの教室の、2つです。
「音楽家のためのメンタル
本番で輝くために…メンタルトレーニング新プログラムモニター限定募集!
今年も残すところあと3ヶ月。
日々の中で、さまざまな思いを抱えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
仕事のプレッシャーやストレスに悩んでいる
パフォーマンスを高めながら、心のバランスも保ちたい
自分の限界を感じているけれど、新たな道を見つけたい
仕事とプライベートを両立し、より豊かな生活を送りたい
目標を見失いかけて、音楽を楽しむ心が少しずつ薄れていく気がする など…
そんな悩
「これから何があっても自分ならきっと大丈夫」と思えるように
こんにちは!
ドイツ在住ピアニスト、ピアノ教育者、メンタルトレーニング研究者の大木美穂です。
先日、今年から一緒にメンタルトレーニングをしている音楽家さんからこんなメールをいただきました。
・・・(ここから)
美穂先生
今日はセッションどうもありがとうございました!すごく学びが多かったです!
今年、美穂先生の講座に入ってから、たくさんの大きな変化がありました。
その中でも一番大きな変化は
ピアニストは暗譜で演奏しなければならないのか
再来月にソロコンサートの機会を頂いた。
のだけれど…
子ども3人がいてしかも3ヶ月後に新たなプログラムで70分ってちょっと胸騒ぎがしたので(話があった月曜は嬉しい反面、間に合わない悪夢をみた)、
今日はピアニストはソロのとき暗譜で演奏しなければならないかということについてお話ししたいと思います。
(練習しろ)
試験やコンクールでは暗譜がほぼスタンダードだし、コンサートでもソロのピアニストは暗
明日まで!“カラダ”と“ココロ”の専門家による音楽家のためのメンタル×カラダ講座マスタークラス in 東京!
ドイツよりこんにちは!
こちらの講座、メルマガと公式LINEとXで募集をかけたところ、受講生枠は残席ゼロとなりました。
聴講生枠はまだ空いております。聴講生とは言っても個別の演奏をしていただかないだけで、ワークショップでのワーク・質問等で積極的に参加していただけるのでぜひご参加ください。
申込み締め切りは明日までです。
去年よりもバージョンアップした
“カラダ”と“ココロ”の専門家による
音
音楽家のためのメンタルトレーニングワークショップ& LABOローンチパーティー🎉
明日12月23日日本時間21時に、
音楽家のためのメンタルトレーニングワークショップ& LABOローンチパーティー🎉開催します!
2024年、1年間かけてメンタルトレーニンングを日常の一部にしていける「音楽家のためのメンタルトレーニングワークショップLABO」のリニューアル版のローンチをお祝いしつつ、
音楽家が緊張とうまく付き合いパフォーマンスを楽しみ実力を発揮できるようになるロードマップもお
勇気を持つということ
今朝のほっこりした話。
家の前の小さな通りには、ドイツの伝統的な革製品を作る小さなマニュファクチャーがあります。
その前でいつもパイプをふかしている革職人のおじさん。
まさに職人雰囲気が漂っており、私が挨拶をしても頷くだけ。
前を通るたびに、子どもたちとバタバタわいわい通る私をいつも厳しそうな目で見ていて。
私のことをあまりよく思っていないのかなとか、外国人だからかな〜、なんて思っていました。
出版祭!クラウドファンディングを始めました!
ドイツ在住・音楽家のためのメンタルトレーニング研究実践家の大木美穂です。
11月末に一般発売予定の書籍『音楽家のためのメンタルトレーニング』の出版を記念し、発売に先駆けて、今週、クラウドファンディングを始めました。
音楽家がメンタルトレーニングを実践して
ひとりでも多くの音楽家のあがりの悩みが減るように。
音楽が好きな人たちと音楽との関係がポジティブなものであるように。
このページに今の私