![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93473711/rectangle_large_type_2_34cc81adc3c648f8237342ab393cceb7.jpeg?width=1200)
#113 ペットの音がご馳走 クリフォード・ブラウン with ストリングス
#クリフォード・ブラウン に関しては以前書きました。
なんか、あんまりすごさがわからない、みたいな、ファンから見ると、怒っちゃうような内容だったと思います。
でも、この『ウィズ・ストリングス』は昔から大好きなんです。
『ウィズ・ストリングス』というのは伴奏に弦楽器が入っているスタイルのものを指します。
ムーディなストリングスをバックに、ブラウンは、マイクの限界値ぎりぎりまで、楽器を力強く響かせます。
#マイルス・デイヴィス のように、ミュートをつけて、斜めに構えたかっこいいスタイルなんかは彼にはできません、とにかく思い切り吹いて、まっすぐと素朴に表現する。それがまっすぐと聞き手の心に届きます。
トランペットの音が(昔の録音としては)よくとらえられていて、それもいいです。ブラウンの音は、とても独特で、つんざくような響きは全くなくて、ものすごく温かみのある厚みのある音です。それがよく伝わります。
なぜか、僕は1曲目の「イエスタディズ」があまり好きじゃないので、2曲目から聞き始めて、最後まで行っちゃいます。ここでは「ブルー・ムーン」を。
僕は大昔に出た「レインボウCD」と名打たれたもので親しみました。今はもっといいのが出てるかもしれませんが、この品番もとても優れたマスタリングのように聞こえます。とにかく、情報を最大限に転写した、ストレートなマスタリングのように思えます。
↓
#日記 #コラム #スキしてみて #音楽 #音楽レビュー #ジャズ #jazz #名盤 #名盤紹介 #毎日更新 #毎日note #note毎日更新 #毎日投稿 #買ってよかったもの