あたりまえのことはあたりまえじゃない その尊さやすてきさに
SNSが苦手というか好きではないというか、
身近ではあるけれどだから怖さや難しさも知っているつもりだし悩むし。
そんな者に、ちょうど1年ちょっと前くらいから(ざっくり)かな、
リアルで「楽しみに読んでます、って人いっぱいいますよ」
「毎日なんか書いて下さいっ、書くべきですよ」とおっしゃっていただいたり、そんなこんなで、先々のことを見越して&思うところなどもあり、
仕事のあいまに顔見世や筋トレがわりの(ような)
ほぼ〝1日1note〟〝1日1エッセイ〟が始まりました、始めました。
なかなかになかなかで更新出来ていなかったり、
つぶやきだけだったりの日もありますが、
なんだかんだでやってます、続いて(?)おります。
日々読んで下さったり、フォローや、縁や、
こちらの気持ちや意味を汲み取ったり感じたりのうれしいお言葉やコメントなどをいただいたり、なんとサポートまで、ほんとうにうれしく思います。
いつもありがとうございます。
あたりまえのことはあたりまえじゃないし、
「今」とか「それ」「そのこと」の尊さ凄さすてきさを折に触れて思う最近ですが、まさに、それやなあって。
ネタは(常に、今も)いっぱい、
わー、noteだけでもネタたまってるー、やねんけど、ぼちぼちと。
ひとまず、まずっ、伝えたくなりました。
時にスレッズや、時にインスタも、使っています。
リアルに、どれもに、そしてnoteの皆さんにも、お礼を。
読んで下さる方が居るから、書ける、書くことが出来るのやと思います、どんな文も。
相変わらずばたばたとかぱたぱたとかしておりますが、いろいろ書きます、書いてますよ。
どうぞ良い秋を🍁
(間借り本屋は明日明後日は臨時休業のようです。また金曜日からよろしくお願い致します)
◆◆◆
以下は、すこしだけ自己紹介 。
よろしければお付き合い下さい。
構成作家/ライター/コラム・エッセイスト
中村桃子(桃花舞台)と申します。
大衆芸能、
旅芝居(大衆演劇)や、
今はストリップ🦋♥とストリップ劇場に魅了される物書きです。
普段はラジオ番組構成や資料やCM書き、
各種文章やキャッチコピーなど、やっています。
劇場が好き。人間に興味が尽きません。
舞台鑑賞(歌舞伎、ミュージカル、新感線、小劇場、演芸、プロレス)と、
学生時代の劇団活動(作・演出/制作/役者)、
本を読むことと書くことで生きてきました。
某劇団の音楽監督、
亡き関西の喜劇作家、
大阪を愛するエッセイストに師事し、
大阪の制作会社兼広告代理店勤務を経て、フリー。
詳しいプロフィールや経歴やご挨拶は以下のBlogのトップページから。
ご連絡やお仕事の御依頼はこちらからもしくはDMでもお気軽にどうぞ。めっちゃ、どうぞ。
lifeworkたる原稿企画(書籍化)2本を進め中。
その顔見世と筋トレを兼ねての1日1色々note「桃花舞台」を更新中です。
各種フォローもよろこびます。
【Twitter】と【Instagram】
5月1日から東京・湯島の本屋「出発点」で2箱古本屋、やってます。
参加した読書エッセイ集もお店と通販で売ってます!
旅と思索社様のWebマガジン「tabistory」では2種類の連載中。
酒場話「心はだか、ぴったんこ」(現在19話🆕!!)と
大事な場所の話「Home」(現在、番外編を入れて4話)です。
旅芝居・大衆演劇関係でも、各種ライティング業をずっとやってきました。
文、キャッチコピー、映像などの企画・構成、各種文、台本、
役者絡みの代筆から、DVDパッケージのキャッチコピーや文。
担当していたDVD付マガジン『演劇の友』は休刊ですが、
YouTubeちゃんねるで過去映像が公開中です。
こちらのバックナンバーも、さきほどの「出発点」さんに置いてます。
あなたとご縁がありますように。今後ともどうぞよろしくお願いします。