見出し画像

#1 楽を選び続けた人の行く末を目のあたりにすると人生変わる

こんにちはmokaママです。
新年早々から仕事でやらないといけない事が同時進行で複数あって数か月先までプロジェクトスケジュールが埋まって当分はバタバタです。
その他に私は『自分の為に、常に学びは必要』と思っているので、仕事関係で必要な専門的なことの勉強と個人的に目指してる国家試験の勉強、語学勉強を家事、育児などと一緒にしています。
ですが1番大事にしているのは【家族】です。
当たり前ですが「忙しい」などを理由に蔑ろにしてはいけない大切な物です。
そんな日常なので、時間管理をよくしていて普段から時短や効率を考えて無駄なことはしないように考えるのが当たり前になっています(笑)

例えば、買い物も時間の無駄なので、日用品は品や値段によって異なりますが納得できる条件のものは業務用をネットで購入しています。
わざわざ店に行かなくていいし、重い物も持たなくていいので無駄な時間と労力を省けるのでオススメです。



突然ですが

みなさんは普段の生活の中で選択があったとき
楽な方と少し大変or面倒な方どちらを選びますか???

なんで、そんな事を聞いたかというと今は良い時代になりましたよね。
それを当たり前に思っている人や現在は物や情報が多くあるので、頭を使い考えることなく簡単に自分の都合がいいように楽な方を選んでいる人が多くいるのを目にしているからです。

そして、そういう自分の都合のいいように楽な方を選んだ人のほとんどが必ず大きな代償を負っています。

人生には必ず通る道がある

と言われ

結婚期(結婚ラッシュ)、出産期(出産ラッシュ)、お別れ期などがありますよね

そして出産ラッシュとお別れ期のあたりの間には、その人が選んで過ごしてきた途中結果が仕事、健康、子育てなどで目に見えて明らかに分かる時期があります。

早ければ30代から少し差が出始めて40代から明らかな差が出てきます。

今まで自分が楽な方、好きな事を優先して疎かにしてきた人は健康面で不調がいろいろ出てきたり病気が発覚したりし病院に通う事になり、子育て面では子供のアレルギーや体調不良、問題行動、激しく反発されたりなど今まで積み重なったものが色々と出てきたりしてくるので、それらを実際に客観的に見ることになったり、悩みや愚痴などを聞く事が増えています。

そのたびに『大変だったりするけど、やるべき事はちゃんとしていて良かった』と思っています。

例えば
最近の日本で問題になっている

① 家族で子供がいるのに「大変」「めんどくさい」を理由に料理の手抜きして冷凍食品、加工食品、出来合いのものを毎日又は日頃から食事に出している。

②独身で面倒だから、疲れてるからと好きな食品や外食、コンビニや店で出来合いのものを買って食べる

③「休みたいから」「静かになるから」とYouTubeで子育て

④痩せたいから食事抜く又は減らしたり、痩せる薬や食品でダイエット

⑤「家では集中出来ないから」「気分転換で」となんだかんだ理由をつけてコーヒー1杯だけや1000円前後の注文で、店に何時間もいつづけて勉強や仕事などして更に充電までする

⑥「子育て大変だから」と理由に自分で見れるのに頻繁に両親や保育園やらに預けて、おでかけしたり酷い場合は上だけ預けて下だけ見てる

⑦「子供が騒ぐから」「子供が飲んでくれるから」などの理由でジュースを完備していて飲み物はジュースや麦茶が当たり前

⑧「今は、そんな時代だから」「しょうがない」「言っても聞いてくれない」など言って子供にYouTube、ゲーム、携帯、タブレットなどを自由に見せ放題、やり放題
など

そんな人達が、その事について後悔や不平不満など何だかんだ言ったり批判を受けても私的には自業自得と思って、同情は全くしません。
私も時間管理で時短や効率を日頃から考えていますが、それでも「これは絶対に手を抜いてはダメ」「これは絶対にやらない」と決めているものがいくつかあり、よく考えながら取捨選択しています。

①~⑧にあげたことをした人が何故、後悔や不平不満などを言ったり批判されたりするのか分かりますか?

賢い人は読んでて普通に、すぐに分かったと思います。
⑤は少し前の記事に似たようなことを書いたので分かるかもしれませんね。

①~⑧の理由などは後日に続きます。

最後にオススメの本の紹介

数年前に読んだ本ですが、アグネス・チャンも香港の方で第三ヶ国で生活しいて海外子育てなので私と同じやり方・考え方が多々あって共感するところが多かったです。
日本子育てに、がっちりハマっている方には、ぜひ読んでもらいたいオススメの本です。

#国際結婚 #海外子育て#育児  #この経験に学べ #振り返りnote #子育ての悩み #時間管理 #海外生活 #子育て #ワーママ #時短 #本 #子供 #学生 #勉強 #仕事 #効率 #国家試験 #専門 #悩み解決 #健康 #ダイエット #おすすめ本 #自己肯定感 # #思春期 #ハーフ子育て #混血 #バイリンガル子育て #マルチリンガル #グローバル

いいなと思ったら応援しよう!