シェア
「地域経済」 なんとも固そうな言葉の響きです。 でも、実は身近なことなんです。 ボクの実…
少し、極端な例を話します。 軍艦島。 世界文化遺産にも登録されたので、その名を聞いたこと…
仕事とお金は、ニワトリと卵のような関係です。 仕事があるからお金がまわる。 お金がまわっ…
地域の『幹となる』循環が太いほうが、もちろん地域としてはうれしいわけです。 なぜ、うれし…
地域の『幹となる』循環を太くするために、どうすればいいのでしょうか。 やみくもに対策を講…
地域の「今」が分かったら、次は「推移」を調べてみます。 過去の推移を理解することで、未来…
人口については、打てる手は限られてしまいます。 社会動態で、転入と比較して転出が大幅に上回っている地域であれば、地域にとどまってもらう、あるいは地域に戻ってもらうための策はあると思います。 しかし社会動態で同じように人口減となっている他の地域から移住を呼び込むのであれば、結局は地域同士でのパイの取り合いでしかありません。 決して、持続可能な対策ではありません。 そうなると、たとえば東京など、社会動態で人口増となっている地域からの移住やUターンを促すことになるのでしょう
循環図の左上に『地域経済循環率』という数字が記載されていました。 鴨川市で地域経済循環率…
ツールを使ってみよう地域経済を調べるために、データの元は同じですが、パワーポイントの資料…
引き続きツールを使ってみる前回と同様に、環境省が提供する「地域経済循環分析ツール」を使っ…