![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119739778/a2a2b0804fe34f235146a98a49228685.jpeg?width=800)
- 運営しているクリエイター
#旅行
北海道【羽幌ダム、羽幌二俣ダム】2つの電波圏外ダム、無駄な獲り方してしまった【ハイドラCP巡り】
羽幌ダム、羽幌二俣ダムは、ここらにあります↓↓↓
今回は宗谷方面の北から日本海の海岸線を南下しつつアプローチします。
羽幌のシンボル、オロロンという鳥です。
オロロンという名前は、鳴き声に由来しているそうです。
たぶん、ここまで、いっぱい見てきたと思うけど鳴き声を注意してなかったのでわからんけどw
さて、海から東へ山に向かいます。
拡大、上が羽幌、下が羽幌二俣です。なんと、ここらで「電波圏
極細酷道の先のスリル満点の木の橋【金山ダム・船代橋】千葉県 ダム巡り ハイドラCP巡り
金山ダム
なんにも看板がないこの三叉路がダムへの入り口です。
めたくそ狭くて凸凹です。
対向車が来たらアウトですね。
分岐しています。
どちらが正解でしょうか。
右が正解です。
これまた狭いトンネル。
対向車は無理です。
しかも路面が荒れていて凸凹がひどいです。
フロントのエアロが心配なので、ゆっくり走行します。
硬めの足なので振動がきつい。
さらに対向不可能な道が続きます。
ク
北海道【小平ダム・巨大な恐竜がいる】ダムカードはクセあり。アクセス簡単。電波良好。
小平ダムの巨大な恐竜
まるで湖から今まさに姿を現したかのような迫力ある姿は、訪れる人を古代の世界へと誘います。
ダムの雄大な自然と調和し、子供から大人まで楽しめる、小平ダムのシンボル的な存在です。ダム周辺は、広大な公園になっていてクビナガリュウ像以外にも、様々な自然や遊歩道があり、一日中楽しむことができます。
クビナガリュウは1987年にこの場所で化石が発見されました。1988年には日本で初めて
もふPの5大SNSと自己紹介 2024.02ver
もふPの5大SNS
いつもブログや動画を見ていただいて
ありがとうございます。
あらためて自己紹介します。
ドライブが大好きでマイカーで日本一周を趣味にしています。
過去には一日で1400km走って一日の走行距離ランキングで1位になったことがあります(ハイタッチドライブというドライブアプリでの走行ランキング会員数は1万人以上)。
ハイタッチドライブという観光名所や道の駅など、およそ2万箇所