マガジンのカバー画像

みくじの毎日

640
私mikuji58個と、みくじの日記的な記事、思ったことを書いた記事など、他のマガジンに入らなかった記事を集めたものです。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

ゴミを捨てる人、拾う人

ゴミを捨てる人、拾う人

チューリップが咲き出しました。

というか、今年初めてチューリップを見ました。
私は、以前にも書いたことがありますが、ピンクのチューリップが好きです。
ピンク以外も好きですが、特にピンクが好きです。

チューリップの季節だな、と嬉しく思い、近寄ると…

その花壇の中に、タバコの箱が捨てられていました。

悲しくなりました。

どうして、こんなところにゴミをしてるの?

道路にポイ捨ては、昔より減っ

もっとみる
体調管理をちゃんとしたい

体調管理をちゃんとしたい

ここのところ、度々体調を崩す。
昨日も、久しぶりの飲み会(送別会)だったのに、夕方仕事中に眩暈がして倒れそうになり、一応は送別会に行ったけれど、少しだけ飲んで、早々に帰った。

実は股関節の痛みもあって、朝のウォーキングもキツかったり、疲労感がありすぎてプールにも行っていない。

そんな中でも、仕事の日に朝ほんの少しだけ遠回りして、公園の近くのお花をみたり、神社にお参りしたりしている。

3月の割

もっとみる
ベランダで人参はできるのか? 3  & おもしろ野菜

ベランダで人参はできるのか? 3 & おもしろ野菜

種まきから間も無く2ヶ月。
人参は、元気に育っています。

最近風が強いけど、しっかり根付いている様子。
そろそろ風除けネットは外していいかな?

たくさんの苗が育っているようで、株間がほとんどないくらいぎっしりです。

そろそろ、間引いてあげましょう。

人参の赤ちゃんが🩷

株間が指一本か、一本半くらいの間隔で、間引いていきました。
本当はもっと間隔あけてもよかったかもしれませんが、葉っぱが

もっとみる

今朝記事を投稿したら、こんな通知が…
今日の記事で1000記事目だったのね。
びっくりです。

ここまで続けられたのは、読んでくださる皆様のおかげです。
ありがとうございます。

ちなみに、連続投稿は963日目。
私の目指す999日までは、
ゆるく頑張ろうと思います。

4月から組長

4月から組長

来年度から2年間、組長になった。
順番だから、仕方ない。
先週の土曜は、今年の組長からの引き継ぎがおり、昨日は、新組長の説明会があった。

ほんとに知らない顔だけ。
ここで生まれ育った私だけど、子育て期間はいなかったし、同級生も多分いない。

なにしろ、急激に入ってくる人が増えて、今や市内でも飛び抜けて人数が多くなった地域。
元々の人の方が少ない。

完全によそ者の気分です。

それにしても、組長

もっとみる
顔が濡れて力が出ないんだぁ

顔が濡れて力が出ないんだぁ

昨日から、
だるくて、どうも力が入らない。
やたら眠い。
やる気が出ない。

アンパンマンの顔が濡れたら、こんな感じなんじゃないかな?
ふとそんなふうに思った。

そして、思い切って今日は仕事を休んだ。

この時期、体調を崩している人が周りにもたくさんいる。
暖冬かと思ったら、今になって妙に寒かったり、ぐずついた天気も続いて、おまけに大量の花粉。
私は残業も続いていましたし…

確かに体調管理が難

もっとみる
今日何着てく?

今日何着てく?

今日は、真冬並みの寒さ。東大寺のお水取りの頃は、毎年寒くなる。
なんて昔から言われてるけど、ほんとに3月初めに、最後の寒さがやってきます。

コレをすぎたら、いよいよ春なのかな?

しかし、世のおしゃれさん達は、季節先取りで、気温に関係なく
3月になったら春の服装
9月になったら秋の服装
11月終わりには冬の服装

それはそれで、その人のことだから、体調崩さなければそれでいいんでしょうけれど、

もっとみる
花粉が辛い

花粉が辛い

この土日、ようやく晴れたのと、来客後の溜まった洗濯物があり、せっせと洗濯したのですが…

もうくしゃみが止まらない。

その前から、目が痒かったり、
ちょっと鼻水出たり、
鼻から目頭にかけて痒かったりしてたけど、

大体その程度なので、甘く見てました。

目の痒さはさらにひどくなり、
鼻水も止まらないし、
大くしゃみをしてしまう。

溜まりかねて薬を買いました。
目薬も買いました。

昨日出かけて

もっとみる
ひな祭りに、防災!

ひな祭りに、防災!

今日がひな祭りだなんて、すっかり忘れていたのに、思い出した瞬間桜餅が食べたくなってしまって、買いに走ってしまった。

そんな今日、朝、防災訓練がありました。

今年は1月1日の能登地震に始まり、ほんとに地震が多い。
いつになく、防災意識が高まっている。

今日の防災訓練の時、
171の、災害用伝言ダイヤルの話を聞いた。

もちろん初めてではありません。
しかし、そんなのがあるのか、もし何かあったら

もっとみる