![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112192513/rectangle_large_type_2_8cc8bd3ed1e25967a7766f20fc7ab8aa.jpeg?width=1200)
『学びを深める』おススメの記事3選
「これは目から鱗だ!」
そう感じたら、即座に
アウトプットが重要です!
せっかく学びを得たのですから、
忘れずに自分の血肉にしたいところ。
と、いうわけで…
先日、
わたし自身が「とても役に立った」と
感じた記事からアウトプットをかねて
読者の皆様へご紹介させていただきます。
どれも、あなたに深い学びを提供する
素晴らしい内容にあふれています。
それでは、オススメ記事3選!
いってみましょう♬
『とにかく仕組み化
人の上に立ち続けるための思考法』
![](https://assets.st-note.com/img/1690806267805-I7ZdCnamLt.jpg?width=1200)
高橋ひろあきさんの
です。
仕事において
「仕組みの重要性」を問う
とても良質な記事です。
「働き方改革」と言われる昨今。
自分自身で「働く」に、
生きがいを求めるならば
”仕組み化”マインドは外せません。
「働きやすい職場とは…」
疑問に感じる人は、
ぜひとも読んでほしい内容です。
笑うしかないほど図星!
敦ちゃんの動画で、今度こそ!
![](https://assets.st-note.com/img/1690806799733-qjBnBZCg0M.jpg?width=1200)
奈星 丞持さんの
です。
こちらの記事では、
オリエンタルラジオ中田敦彦さんの
動画をオススメする内容となります。
動画の内容は
「頭のいい人について」
解説された動画です。
周囲の人から
「頭のいい人」と思われたいもの。
どうやったら
「頭のいい人」になれるのか。
とても興味深い内容となります。
奈星さんは動画を視聴して
ご自身の欠点に気づかれました。
その欠点にも、不覚ながら わたしも
自分に投影して納得しちゃいました。
「えっ!!欠点って、なに!?」
と気になる人は、奈星さんの記事を
ぜひとも拝読をお願いします。
#noteのつづけ方 |
企画をとおして
![](https://assets.st-note.com/img/1690807385495-Lv5srfO6n9.jpg?width=1200)
最後にご紹介するのは
山根あきらさんの
#noteのつづけ方 |
企画をとおして
です。
先日、7月30日をもちまして
山根さん主催の企画
「#ひとつだけ記事を残すなら」が
終了いたしました。
数あるnote投稿記事の中で
もしも、ひとつだけ記事を残すなら
とても考えさせられる
良質な企画内容です。
わたしも
企画参加させていただきました。
参加した記事はコチラ☟
前置きが長くなりましたが…
今回、どうして
山根さんの企画終了記事を
学びとして含めさせていただいたのか。
それは、今後「企画を立案しよう」と
考える人の参考になるからです。
noteで日々、活動する中で
「わたしも企画を立ち上げてみたい」
という想いに持ちます。
そうしたときに、
見えない問題点も出てくるもの。
今回、山根さんは
「#ひとつだけ記事を残すなら」の
終了にあたり、さまざまな問題点を
見つけていらっしゃいます。
この問題点が
ホント勉強になる!!
note内で企画を立案される方は
ぜひとも山根さんの記事を
必読すべきです。
宜しくお願いします。
* * * * *
-まとめ-
『学びを深める』おススメの記事3選
①高橋ひろあきさん
『とにかく仕組み化
人の上に立ち続けるための思考法』
②奈星 丞持さん
笑うしかないほど図星!
敦ちゃんの動画で、今度こそ!
③山根あきらさん
#noteのつづけ方 |企画をとおして
![](https://assets.st-note.com/img/1690808166909-NAerI6szNO.jpg?width=1200)
以上、『学びを深める』
おススメの記事3選でした。
あなたの学びを深めた記事は
ありましたでしょうか。
良ければ、コメントお待ちしております。
では、また。
失礼します。
高橋さん、
奈星さん、
山根さん、
ありがとうございました😊
いいなと思ったら応援しよう!
![習慣応援家 shogo](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34159118/profile_2339072487f1a80c89afb52d2c543c37.jpg?width=600&crop=1:1,smart)