見出し画像

1週間の振り返り:2023年6月19日~6月24日

私事ですが…

先週は、一泊二日で
東京へ行きました。

目的は”資格取得のため”です。

その資格とは…

『折り紙ヒコーキ指導員』の資格です。

折り紙ヒコーキ指導員とは、
折り紙ヒコーキ協会公認のもと、
子供たちへ折り紙ヒコーキを教えられる
資格を持つ指導員を指す。

折り紙ヒコーキ指導員になるためには、
正しい折り紙ヒコーキの折り方。

子供たちへの指導法、企画内容など
2日間のカリキュラムをクリアして
取得を目指します。

そして、指導員になるための
もっとも大切な信念を学びます。

それは…

子供たちへ
折り紙ヒコーキの魅力を伝える

折り紙ヒコーキをとおして
そらへのあこがれ”を持ってもらう

上記の2点です。


子供たち自身の手によって
折り紙ヒコーキを折ってもらい、
実際に飛ばして体験してもらう。

ステキな思い出、さらには
「夢や目標を持たせる」という大義名分を
指導員になるために教えてもらいました。



折ってみました( ´ ▽ ` )ノ

上記の折り紙ヒコーキは、実際に
資格取得のために作成したものです。

名前は「ジュピター」です。

この折り紙ヒコーキ…
なかなかに難しいんです😭

カリキュラムでは60分をかけて
教官から指導していただきました。
(たいへん💦)



ところで、
「shogoさんは資格取得できたの?」と
思ってくれたあなたは、
心優しいお方です(*´艸`*)

はい!
合格しました✨




えっと…申し上げにくいのですが、

合格率は「100%」です。
(心配してくれた人、ごめんなさい🙇‍♂️)

折り紙ヒコーキ指導員になるための
カリキュラムへ参加すれば合格します。

合格率100%とはいっても、
2日間の参加のため、会場(東京)へ足を運ぶ
時間を作る必要はあります。

わたしはボランティアとして
会社の休日を利用して取得しました。


今後は、
折り紙ヒコーキ指導員の資格によって
子供たちへ折り紙ヒコーキを
教える教室に参加いたします。

ワクワク、楽しみです🤗

今後の活動に乞うご期待!!




それでは、ここからは、
先週の振り返りとさせていただきます。

✔1週間の投稿記事を
 振り返り♬

6/19(月)

6/20(火)

6/21(水)

6/22(木)

6/23(金)

6/24(土)



~kindle出版のご紹介~

kindle出版
「初心者必見!note戦術
 毎日投稿を続ける3つの方法」

絶賛、出版中です。
kindle Unlimited会員登録者様は
無料で読めます。



~有料マガジンのご紹介~

記事数910記事以上、
毎日投稿800日目、現在更新中。

習慣応援家shogoによる
有料マガジンのご紹介させていただきます。
作成した有料マガジンはコチラです☟

「あなたの対人関係の悩みを
 解決します」


こちらの記事は、
”対人関係の悩み”に特化した記事を
多く収録した有料マガジンとなります。


日々、社会で生きるならば
絶えないのは「人間関係の悩み」です。

職場での上司、部下との関係性。
家族や友人のわだかまりなど…

切っては切り離せない人生のテーマ
「対人関係の悩み」
分かりやすく解説して答えを明示しました。

あなたの人間関係の悩み…
こちらのマガジンで解決するかもしれません。


現在、"70本"の記事を
収録しております。

今後も新しい記事を追加します。

”一度っきりの購入”で、
読み放題のマガジンとなります。

「対人関係に悩むのは、もうイヤだ!」
と悩む方には、ぜひとも読んでいただきたい
内容となります。



それでは、先週の振り返りと
させていただきました。

今週も、皆さんのステキな記事に
勝手ながらお邪魔させていただきます♬

どうぞ、よろしくお願いします🙇‍♂️

では、また。
失礼します。

~前回の週間報告~

#毎日投稿 #毎日note #人間関係 #習慣 #継続 #続ける #習慣応援家 #応援 #サポート #記事紹介 #1週間の振り返り #慣習 #つながり #対人関係 #kindle出版 #kindle

いいなと思ったら応援しよう!

習慣応援家 shogo
サポートしていただければ、あなたの習慣活動を全力で応援します!!