見出し画像

一人お味噌汁カレンダー 11月11日~11月17日

11月11日月曜日

今朝は、間引き人参のお味噌汁🥕
ちっちゃくてかわいいミニサイズの人参を、薄い半月切りにして。
まだ甘みは控えめの、成長途中の人参さんだけど、人参らしい香りがして、銀大豆味噌とよく合いました^^

今日はとてもお天気が良く、暖かくて、過ごしやすかったです。
帰り道、お空には白いおつきさまがくっきり見えました^^




11月12日火曜日

起きたらなんだか頭痛がして、でも食欲がないわけでもないから、とりあえず朝ごはん作ろう…って思って作った今朝の小松菜のお味噌汁。いつもの農家さんの。
くたくたに煮ても、味が濃くてうまみが強い。
お味噌汁パワーのおかげか、日中は頭痛もおさまり、無事1日終えることができました。




11月13日水曜日

今日はビーツのお味噌汁。もう本当に、甘みがぎゅーっと詰まっているビーツ。一緒に入れてるわかめにも、お汁にも、その自然な甘みが染み渡って、体も頭もしゃきっとできます!
ビーツ大好き人間の私としては、もっとビーツ料理を研究して、レパートリーを増やしたい!と思ってます🔥(笑)




11月14日木曜日

農家さんにもらった不思議なお野菜をお味噌汁に入れてみました。
形からして水菜っぽいのだけど、葉っぱは紫色なの!
なんていうお名前なのか、聞いとけばよかった。
お味噌汁にしてみたら、お汁が紫色に!これはきっとポリフェノールかな。
お味は、ほどよい苦味がありました。多分、アブラナ科だと思うのですが…。
今日一緒に入れた生姜は辛みが強くて、少量で体がぽかぽかに!




11月15日金曜日

朝から頭痛。
熱はないので、おそらく低気圧のせい。
最近ずっと、晴れが続いていたので、突然お天気が悪くなって体もびっくりしてるのかも。

そんな今朝のお味噌汁にいれたのはラディッシュ。
煮たら皮の色が抜けるかなと思ってたのだけど、お味噌汁にしてもちゃんと鮮やかなピンク色が残っていました^^
白いところが透明になるまで煮て。

サラダなどに入ってることが多いラディッシュだけど、お味噌汁でも存在感を発揮してくれます。


今日、保育園で子どもたちとおままごとしてる時のこと。
「しぇんしぇー、どーじょー」
とごはんに見立てたおもちゃを渡してくれたので
「おいしそ~!ありがとう~!」
「ぱくぱく…」
と食べる真似をしてたら、

「いただきましゅ、してからねー」

って言われました(笑)

子どもの発言って可愛すぎる!!!

先生やパパやママに言われてること、よーく聞いているんですね^^




11月16日土曜日

今日は、かぶのお味噌汁にしてみました。
おおきなかぶをもらったので、下のほうだけ使いました。
5ミリくらい厚さのいちょう切りにしてみたのだけど、私の好きな「とろける」食感にするにはもう少し薄く切ってもよかったかも。
でもやっぱりおいしい。きっと、根っこのほうより上の部分はもっと甘いと思います。こちらはまた今度のお楽しみ。
昨日のラディッシュより甘みと柔らかさが少し強いかな。
かぶを食べると、いよいよ寒い季節がやってくる、と感じます^^



11月17日日曜日

朝からお天気あまりよくない日曜日。
今日はお味噌汁に何を入れようかなぁと冷蔵庫を開けてみたら、そうだ、ごぼうがまだ余ってた!と思い出し、さっそく使いました。
薄~く切って、火が通りやすいように…。
ごぼうの風味って独特で、力がみなぎる感じがします^^

掃除をして外に出てみたら、今朝は冷え込みはあまりないけれど、空気の香りは、やっぱり秋から冬に移っていくときの香りだなぁ…って感じました。

いいなと思ったら応援しよう!

cocokamo
記事に共感してくださった方、興味を持ってくださった方、サポートしていただけると嬉しいです!サポートは、今後の活動に大切に活用させていただきます♡

この記事が参加している募集