マガジンのカバー画像

大豆田とわ子愛

70
大豆田とわ子と三人の夫愛が高じて、マガジンを作ってしまいました みなさんの洞察の深さに感服です。
運営しているクリエイター

#大豆田とわ子と三人の元夫

好きなドラマの話をしよう①大豆田とわ子と三人の元夫

こんにちは、ヤムチャです。 今日は自分の好きなドラマの紹介をしていけたらと思います。 ド…

ヤムチャ
6か月前
10

珍しく日本のドラマも観てみたシリーズ① 「大豆田とわ子と三人の元夫」は「当たり前…

この夏は、自分的に本当に珍しい試みをしてみました。 日本のドラマを観てみた! 私がnoteに…

Shinano
2年前
57

伊藤沙莉のナレーションに救われる(大豆田とわ子と三人の元夫の感想)

『大豆田とわ子と三人の元夫』がめちゃくちゃ好きで、こないだの週末に見返していた。ここのと…

naiyo
2年前
13

『大豆田とわ子と三人の元夫』についてこれまでに書いた原稿。

現代ビジネス 『大豆田とわ子と三人の元夫』にい至る坂元裕二の作風の変遷についてまとめてい…

成馬零一
3年前
14

“耳”に残ったドラマ「大豆田とわ子」のプロモーション施策をざっくりと整理してみる

 今回のfurikakenoteはとあるドラマ、その施策についてがテーマです。  ざっくりいえば「ド…

14

永遠という名のあなたへの手紙。#とわ子さんへ

もう10月が残りすくなくなっている。 日記帳をみると、ぽつぽつと言葉が あちこちに書いてあ…

自分を客観的に見る方法 大豆田とわ子バージョン

最近、心理学の勉強をしていて、「メタ認知」の大切さに気づいた。 「メタ認知」とは、自分が認知していることを客観的に見て、制御すること。 メタ認知の能力を高めると、自分自身を冷静に認識でき、 問題解決能力や目標達成能力を向上できる。 「メタ認知」を高めるために、いい方法を思いついた。 例えば、今日あったことなど言葉にし、自分を客観的に表現してみるといいかもと思った。 実は今日あったことを言葉にする方法として、 ドラマ「大豆田とわ子と三人の元夫」からヒントをもらった。 それは、

未だに大豆田とわ子。

秋の三連休のよく晴れた昼下がり、家人が出払って一人になった絶好の引きこもりタイム。敢えて…

34

『大豆田とわ子と三人の元夫』第一章を勝手に総括する

フジテレビ系で毎週火曜21時から放送中のドラマ『大豆田とわ子と三人の元夫』(以下、『まめ夫…

15

大豆田とわ子と三人の元夫から受け取るメッセージ

とても楽しみにしていた最終回。 待ち望みすぎて寝落ちしてしまい、ようやく見終わりました。…

S.K
3年前
12

『大豆田とわ子と三人の元夫』 7話 大豆田とわ子に言ってほしいこと

書いてるうちに何だか大切なことに気づいた気がする、テレビメモw 【大豆田とわ子 #7 】 話…

大豆田とわ子という偶像

今期のドラマの中でダントツにはまった「大豆田とわ子と三人の元夫」。ひさしぶりに夜の楽しみ…

やまこ。
3年前
5

大豆田とわ子と三人の元夫は、センチメンタルなおかんの気持ちを少し変えてくれた

この週末、息子が3歳になった。幼い子どもたちがいま最高に可愛く、一緒に過ごせる瞬間が尊す…

松宮恵
3年前
32

かごめととわ子と田中

はじめに これは私の妄想小説です。 大豆田とわ子と三人の元夫に刺激されて書きました。 かごめちゃんのお話です。 私の世界は、私を起点に周りが早送りされている。そんな世界だ。 どうやら私の世界と、周りの世界の時間の流れ方が違うらしいことに気づいたのは、小学校に入った頃だった。 授業でも、私が先生の話を聞いて理解できる頃には休み時間になっていたし、周りの子の話は早送りの映像を見ているようでついていけなかった。 自分以外の風景は5倍速でずっと動いている。 そんな感覚だった。