マガジンのカバー画像

ご使用感謝「みんなのフォトギャラリー」画像

8,598
ご使用感謝!「みんなのフォトギャラリー」にアップした画像が使用された記事です。「みんなのフォトギャラリーでmirecatで検索すると共有した画像の一覧が出ます。共有されていない画…
運営しているクリエイター

2024年12月の記事一覧

おすすめの生成AIツールランキング|ビジネス効率化に役立つ活用術

生成AIツールは、業務を効率化し、生産性向上を目指すビジネスにおいて欠かせない存在となっています。しかし、多くの選択肢がある中で「どのツールが自社に最適なのか」「どのように使えば最大限の効果を得られるのか」と迷うことも多いでしょう。この記事では、ビジネス効率化に役立つおすすめの生成AIツールをランキング形式でご紹介し、それぞれの特徴や具体的な活用術を解説します。ぜひ参考にして、最適なツールを選びましょう!

¥300

大腸カメラを受けた話

過ぎた12/14(土)に、生まれて初めて大腸カメラを受けました。 持病のバセドウ病のホルモン値は治療薬のおかげ良くなって、むしろ便秘でもおかしくないくらいなのに相変わらずお腹は下し気味です。 子供の頃から胃腸は強いんだけど、なんだろねぇ。ポリープ? そんなわけで、意を決して行ってきました。 感想まとめ ・下剤は思ったより大丈夫だった  ・鎮静剤のおかげで、入れたときは記憶にないけど、途中で覚醒してカメラ中は少しお腹が痛かった(追加は可能でしたがしませんでした) ・予想外の

「英語だけじゃない、日本語音読の効力」

毎日欠かさず取り組んでいる英語の音読。自分なりにこれがスピーキングやリスニングの基盤を作る秘訣だと信じてきた。しかし、ある時「日本語の音読」という新たな世界に出会った。 そのきっかけは、通訳学校でのプロ通訳者の授業だった。 「英語だけじゃダメよ。日本語でも音読しなさい。」 先生のその一言に、最初は正直戸惑った。「日本語の音読?それが英語力にどう関係あるの?」と疑問を抱いたのを覚えている。 しかし、その授業で先生が見せたトレーニング方法に度肝を抜かれた。英字新聞を毎日すべて音読

自分の人生を生きることはまだなのだと、折り合いをつけること

大晦日、一通りの家事、どころかロフトベッドの解体という大仕事を終えて、今これを書いています。 今年は仕事の負担が大きく増して、家事や子育てとの両立が非常にしんどい一年でした。 そのストレスからか、ダラダラとネットやドラマ視聴に耽る時間も長く、何かにチャレンジしたということのないまま一年が終わろうとしています。 常に、このままでは行けないという気持ちはあり、やりたいことリストを作ったり、3ヶ月ごとに目標を立てて手帳に書きつけるけれど、それと向き合って過ごすこともなく日々に追

自己紹介とやりたいこと、更に医師の資産形成について思う事(ごちゃごちゃ編)

自己紹介はじめまして! ある地方で医師をしている「たのしい皮膚科医」です!🤲 専門医取得のため日々がむしゃらに働く中、家庭も両立できるよう頑張っています✏️ さて、早速ですがこのnoteでやりたいことを発表します! (せっかちですみません) 発信すること ①医師の将来の資産形成について絶対共有すべきこと ②診療をする中で”一般の方々”や”同業の方々”に知ってほしいこと ③医師ならではの気づき ④日頃の面白かった事やしょーもない事 ①医師の将来の資産形成について絶対共

「ありがとう、2024年」

あっという間に大晦日です。 今年も色々ありました(笑) やっと治療が終わったと思ったら、放射線性肺炎になり、落ち着いたと思ったらリンパ浮腫になりかけ。 そんな中でも派遣アルバイトに行ったり、ひょっこり仕事が決まったり・・・。 人生って本当に自分が思うようにはいかないものだなと思いました。 去年は標準治療真っ只中で、全力で走り抜けた感じでしたが、今年は地味〜にウォーキングでここまで来た感じがします。 去年とは見えた景色が全く別物でした。 色々な景色を見て、色々なことを考えたか

今年の目標の振り返り【2024年】

2024年がもうすぐ終わりますね。 今年は仕事に追われ、1年が早かったですが、師走はもっと早く過ぎていきました、、 年末年始も仕事が入り、実質3日しか休みなく、今年の目標であった、環境変化をして正解だったと思えます。 1年前に決めた2024年の目標を振り返っていきます。 目標① | 環境を変化させ海外準備今年1番の目標で、最も行動できたことだと思います。 【海外旅行3カ国】 海外に慣れることや色んな国へ行ってみたいということで立てた3カ国海外旅行は、2カ国は行けまし

【3行日記】2024.12.31

いつも通り、家族とこたつを囲んですき焼きを食べて、紅白を見て年を越す。変わりなく過ごせるこの年の瀬を、ありがたく噛みしめる。 来年もどうか良い一年でありますように。

やはり無駄がない書体がすごく入り込みやすい「検査室」

<SF(210歩目)> 石黒達昌さんの作品に完全にハマってしまった。 検査室 石黒 達昌 (著) アドレナライズ 「210歩目」は、石黒達昌さんの短篇集。 またイイ感じです。 「カミラ蜂との七十三日」 明寺伸彦さん登場の架空生物もの。 蜂に取りつかれた話なのだが、切り取り方が石黒さん独特の切り口。 この架空生物もの、すごくいいです。 「生命」というものの秘密を解いていこうとする研究者。 そしてその行為の先に横たわるもの。 短篇ですが、とても濃い作品です。 とにか

久しぶりに終わりの日

そういえば と、ふと思い出し このブログを3年ぶりに開いた。 2021年に 立て続けに連投してて 思い悩んでたんだなと 客観的に感じた。 でも 思い悩んでいた当時から 何も変わってないし 何も解決してない。 仕事はモヤモヤとして 彼氏も出来ず 将来の目標も不明瞭で 逆に変わってなさすぎてすごくないか自分? そして今 2024年が終わろうとしてる。 世間は新しい年を迎えるために 何だかキラキラとした 輝かしい人達が主役になり ワクワクした人生を歩もうとしてる。 明日

2024年、ラスト投稿!

こんばんは、あさひしおりです。 大晦日、2024年ラスト投稿です! あっという間の1年間。 踏ん張ったことも楽しかったことも 色々ありつつ駆け抜けました。 本当はnoteでも一年の振り返りを書こうと思っていたのですが、仕事納めと同時にインフルに罹ってしまい、振り返りをこなせず...(涙) (なんと、実家の家族全員インフルという恐るべし感染力。みなさまもお気をつけ下さい) 年が明けてから2025年の目標とともに、2024年の振り返りも少し書こうかな?なんて思っています!

2024年の振り返り

今年も早いもんで。明日から2025年です。 時間の流れが早すぎる。 1.コロナ陽性になったまず直近で浮かんだのはこれです。 割と最近コロナ陽性になり、 「年末に近づいているのに、なぜ今こんな地獄を味わうのか!?」 と思いながら過ごしていました。 すでに治ってますし、後遺症もないので一安心。 ただ二度とコロナになりたくないので、常にアルコール除菌のウェットティッシュを忍ばせるようになりました。 コロナ以外にもかかる可能性もありますしね。 皆さんも体調面、気をつけてください

2025あけますから、巳年にちなんで日本文学を語る会

あけましておめでとうの前に、語る会を開こう。 巳年🐍にちなんで、とある日常の話。 ところで、美容室に行った。 施術が一通り終わったあと、腕にヘビのタトゥーが入ったお兄さんが髪を乾かしてくれた。 つい声をかけた、「綺麗なタトゥーですね」 話を聞くと、ヘビと紅葉と般若の彫りが入っているらしい。 気になったので聞いてみた、 「なんで般若なんですか?」 どうやらお兄さんは、能が好きらしい。 「般若って、男を恨む女の姿なんですよ」 と教えてくれた。 日本文学味を感じた私、 テ

自分が認知症になりたくないと思う理由

こんにちは。 スター行政書士事務所の山田です。 このブログでは、私がこれまで20年以上高齢者福祉に関わってきた経験と介護職員向けの研修でお話してきたことなどをお伝えしたいと思います。 今日は「自分が認知症になりたくない理由」をテーマに書いていきます。 「認知症になりたくない」このように考える人は多いと思います。 認知症予防の本や食品など、認知症にならないための商品を見かけることも多く、多くの人が関心を持っているのだと思います。 しかし、認知症に原因の一番のリスクは年齢。