見出し画像

庭仕事は、心の栄養。

チビは昨日の土曜日
学校のはずだったのですが、
朝起きて体温を測ったら

「おや、熱がある」


37.6度。
微熱でしたが
今どきの事情で学校を
お休みさせました。


午後には平熱に戻り
熱のほかは何ともなかったので
知恵熱かな。

学校と学童保育は
楽しくてもまだ慣れないので
疲れたんでしょう。

チビが作ったパンダとトラ。
体調不良で休むときは、家でテレビ漬けに
させないようにネタを作るのが難しいです。



今日は念のため
遠出はしませんでした。
もう普段と何も変わらず
元気なのですがね。


春だし、庭仕事しよう!


近くのホームセンターで
苗や種を買ってきました。


まずは、栽培している
プランターのヨモギ摘み。

柔らかい葉だけを
摘んでいきます。

ヨモギ茶は最近
毎日飲んでいます。
アンチエイジング〜♪


それから我が家の敷地内に
恐ろしく多く生えているドクダミ摘み。

手が臭くなりました😅

ドクダミとヨモギは
ブレンドして飲むとおいしいので、
こちらも乾燥させてお茶にします。

ドクダミは花粉症にも
効くそうです😆


次は、
プランター菜園の準備です。


昨年はトマト、オクラ、ナスが
かなりたくさん採れました。


今年はイチゴ、トマト2種類、
キュウリを苗で、

ニンジンを種から
育ててみます。


うまく出来るかな。


苗を買おうとホームセンターを
物色していたとき、チビが
マリーゴールドが
どうしても欲しいと駄々をこねたので
買ってきました。


ダンナは嫌がっていたけれど
お花をねだる男子なんて素敵です。

マリーゴールドって
「聖母マリアの黄金の花」
っていう意味なんですって。
縁起が良さそうなので
鉢に植え替えた後 
玄関前に置きました✨


家庭菜園は
日々の生活が少し
楽しくなりますね。
芽が大きくなって、花が咲いて、
実がなって、収穫して、洗って、食べる。
この全てに心躍ります。


花も野菜も元気に
育って欲しいです。


それを世話するチビの
心の栄養になって
チビも健やかに、育って欲しいな。

いいなと思ったら応援しよう!

みおいち@着物で日本語教師のワーママ
ありがとうございます!頂いたサポートは美しい日本語啓蒙活動の原動力(くまか薔薇か落雁)に使うかも?しれません。