![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125131859/rectangle_large_type_2_7a2256537ce36600bb38878c62b22e96.jpeg?width=1200)
坂道を 登り切ったら 冬空が 眺め考え 坂の由来を
「この坂に由来はあるかな?」友達が意外なことを言ってきた。坂道に由来なんて考えたことがない。
住んでいる町が山に近いためあちらこちらに坂道はある。けど坂道は坂道だし、そんなのにいちいち名前なんてついていないと思った。
「じゃあ何で橋には全部名前がついているんだ」確かにそうだ。どんな小さな橋でも橋の名前がついている気がした。そんなこと言われると坂に名前や由来があっても不思議ではない。
「登ってみよう」友達はそう言って坂を上っていく、「おい、待てよ」とついていった。友達はあっという間に坂を上りきると坂の上から眺める。
「やっぱり坂の上は眺めがよい」ようやく追いついて坂の上に到着した。
坂の上は開けているのか冬空が下にいるときよりも大きく見える。「眺望の坂というのでもいいかもな」と友達がひとこと。「そんなことを言ったら全部そうだろう」と思いながら今度は下のほうを見てみた。
「そうだ、眺望が良いところで」と友達が言い終わると、ここで短歌を詠みだした。
![](https://assets.st-note.com/img/1703082597339-XvZzextOmN.jpg?width=1200)
坂道を 登り切ったら 冬空が 眺め考え 坂の由来を
(さかみちを のぼりきったら ながめかんがえ さかのゆらいを)
![](https://assets.st-note.com/img/1703082620168-iIpKnxPSA1.jpg?width=1200)
こちらの本日の記事、「河内長野にある由来不明の岡田寺の坂」という内容を参考にしました。
#短歌
#今日の短歌
#小説
#散歩日記
#岡田寺の坂
#錦町
#河内長野
#南河内
#奥河内