見出し画像

稲田池 ~かつて重要な役目を果たした水の中継点~

 河内長野で以前紹介したため池の灰原池。その水は近くの水田のほか、石川に流れるようになっています。しかし直接流れるのではありません。途中稲田池というため池を経由するそうです。

画像1

 今回はその稲田池に来ました。池の南側道を挟んだところには稲田池公園があります。ちなみに写真の場所は地図上では向野第2緑地に該当。

画像2

 寺が池や灰原池と比べるとこの稲田池の情報はほとんどなく、灰原池の紹介の際に少し触れられる程度。
 その記述によれば杉村栄助という江戸天保時代の庄屋の人が、寺ヶ池から灰原池まで水路を作りました。さらにその水路を稲田池に通したとあります。その結果高畑だったこの土地が、水田に変わって村民の利益向上につながったとあります。

画像3

 今は住宅地が並んでいますが、この辺りを歩くと本当に高低差が激しいのがわかります。だからこういうため池を効率よく利用しないと、なかなか水田として利用できなかったのでしょう。

画像4

 ちなみに寺ヶ池は石川の上流、滝畑地区の手前にある日野地区という山の所から水を引っ張っているので、石川本流とは別のルート、寺が池、灰原池、そしてこの稲田池と通ったもうひとつのルートがあるというのがわかります。
 生活のためとはいえ、江戸時代の人がそういう水路を作ったというのを聞くと本当に驚くばかりです。

稲田池

#とは
#最近の学び
#稲田池
#灰原池
#寺ヶ池
#河内長野
#南河内
#奥河内

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集