![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60955282/rectangle_large_type_2_fac05981f8c8da4e8a2955f930be7957.jpg?width=1200)
美具久留御魂神社 御旅所 ~富田林にある神社のことを知るきっかけになったスポット~
先日富田林市内にあるこちらの神社を紹介しました。
河内長野市内にある神社についてはすべてではありませんが、中心部に近いところはある程度行きました。どうしても住んでいる町の神社は気になります。
ところで河内長野の神社ですが、今年はこちらの長野神社の神事「タイマツタテ」以外の祭りなどは一律中止です。
さて富田林に話を戻しますが、これまで隣町なのでそんなに散歩もしていませんでした。しかしYahooの関係で、急遽いろいろ街歩きをする必要に迫られます。こうして街を歩るき始めたのですが、その際に次の場所を見つけました。
神聖な雰囲気が漂うこの場所にあったのが次ものです。
こちら、大きな岩が鎮座していました。ここから美具久留御魂神社(みぐるみみたまじんじゃ)の存在を知ることになります。
後で地図を調べたら、ここは御旅所ということで、隣に小さな祠があります。書いてあるものをチェックすると。
神殿修繕のために神様は祖霊殿に御遷しております。と書いてありました。
つまりふだんここに神様がいるのに、今は特別に移動しているということですね。こういう説明が書かれていると、よくわかるような気がしました。
そしてこの御旅所のすぐ目の前にこの大きな鳥居「一の鳥居」がありました。ここから境内までは少し離れています。
このときはまだ神社に行ってませんが、必ず行こうと思って後日行ったわけです。
神社についてはYahooでわかりやすく書きましたが、またすべて紹介しきれていないので、後日noteででも紹介しましょう。
#美具久留御魂神社御旅所
#美具久留御魂神社
#yahooで書けないことをnoteで書く
#この街がすき
#最近の学び
#富田林
#河内長野
#南河内
#奥河内