![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174194928/rectangle_large_type_2_58090690107031d2cb1449a3f9199084.jpeg?width=1200)
城跡を 活用するため 児童たち 落ち葉拾いの 中に宝が
山城の上に来た。町にある山城は天守閣もなければ石垣もない。見た目は山しか見えないが、研究者の間ではとても価値のある山城らしいのだ。そんなことよりも、200メートル近くから見下ろす町の様子たとても心地よい。そしたら後が騒がしいと思ったら、小学生が来ていた。遠足かなと思ったら児童たちが落ち葉拾いを一斉に始めている。後でそばにいる大人に聞いたら、清掃活動しながら城の暦を学んでいるという。なかなか素晴らしい試みだと思った。そして落ち葉の中には子供たち向けの宝物が用意されているのだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1739285621-srXR2SJuPIqjBkH0VDYvFmeL.jpg?width=1200)
城跡を 活用するため 児童たち 落ち葉拾いの 中に宝が
(しろあとを かつようするため じどうたち おちばひろいの なかにたからが)
本日の記事「河内長野・烏帽子形城の保全活動」を参考にしました。
#短歌
#今日の短歌
#小説
#散歩日記
#烏帽子形城
#河内長野
#南河内
#奥河内