今日はこちらの記事を書きました。堺市から河内長野市にまっすぐに伸びた西高野街道が、大阪狭山市と境のあたりで大きく迂回し、直線状に稲荷社の小さな祠があったという話。
確証がとれているわけではありませんが、稲荷社の位置は迂回せずに街道が続いた途中にあり、さらにそこがふたつ市の境目にあるという。

街道の 境のところ 迂回路に 古道に鎮座 し 祠の神
(かいどうの さかいのところ うかいろに こどうにちんざ し ほこらのかみ)

#短歌
#今日の短歌
#西高野街道
#迂回
#稲荷社
#散歩日記
#茱萸木
#河内長野
#南河内
#奥河内