マガジンのカバー画像

勉強になるnote集め

202
素敵なクリエイターさんたちの勉強になるnoteを集めています!文章術や考え方、おいしいものの作り方などなど✨
運営しているクリエイター

#エッセイ

梅流しで腸内の大掃除をする。

 梅流しというものをご存知だろうか。    さだまさしの名曲、「精霊流し」の親戚のような名…

花丸恵
2か月前
89

日記は伝える、エッセイは伝わる

日記はその日にあったことを並べて書く。 エッセイはその日にあったことを深くまで掘って、遠…

【雑談】上手いと思われてはいけない

noteで作品を公開していると、ありがたいことにコメント欄等で、次のようなお声をいただくこと…

白鉛筆
5か月前
84

感情が揺れ動くことはあるのも一般的

まずはひーさんの記事からご覧ください 最近、考えていたことから感じたのは 「人との距離感…

【がんばって書いたエッセイ、せっかくなら応募してみては?】エッセイコンテスト年間…

こんにちは。 公募ガイド社公式noteです。 以前弊社の記事で下記の【プロの登竜門文学賞リス…

【感動を生むのは技術力ではない】エッセイを深めるために必要な自分との対話とは(20…

※本記事は2014年8月号に掲載した山田ズーニー先生のインタビューを再掲載したものです。 「…

創作大賞2024の応募要項と、応募した作品まとめ。そして、応募する理由。

創作大賞2024盛り上がってますね〜!イエーイ! 今年はレベルが高いというもっぱらの噂ですが、そんな中、私も果敢に複数の記事に創作大賞2024のタグをつけてエントリーしています。 マジでみんなすごいと思う。たまたま目に入った作品を読むくらいしか時間が取れていないのですが、ささやかな自信をあっさりと喪失するくらいにみんな面白い。ああ、この記事好きだなぁだとか、やられた!だとかいろんな感情が湧いてきます。もうプロですよね? みたいな方もいらっしゃって、さながらセルゲームに参加

饅頭の「頭」は「ジュウ」と読む←おかしくないか?

仲間外れがいる。 【問】 下記の①~③の熟語の中から、仲間外れ(異質なもの)を一つ選んで…

WEBと公式、最近学んだこと

 CanvaのWEBサイトと、LINE公式を起ち上げてから1年2か月が過ぎました。    試行錯誤しな…

みらっち
1年前
67

第四巻『玄鳥』出来&電子書籍の話

 『春告鳥シリーズ』第四巻、『玄鳥』出来でございます。  今回は、こちらの記事(☟)に書…

みらっち
1年前
60

ゴリラの日常はドラマにあふれている

ここ最近、ゴリラのことで頭がいっぱいである。 ゴリラ。 ゴリラを初めて見たのは子供の頃……

「レバニラ」という名前にモヤシは納得しているのか?

「ハムエッグ」は誠実だ。 "ハム”も”玉子”もお互いを尊敬しているので、料理名は平等に名…

「罪悪『感』を『感』じる」は誤用なのか

 調子よくキーボードを叩いていて、ふと私の手が止まった。  目の前のモニタには、こんな文…

花丸恵
1年前
73

目の疲れをとってスッキリ、ぱっちり、美肌、小顔に。

毎日スマホを使っているので、目の疲れが慢性化しています。まぶたが重くて、しょぼしょぼするのは当たり前。目がぱっちり開いていた状態を忘れていますよ。 そこで眼精疲労が取れてスッキリ、ぱっちり。 毎日続けられるものを紹介します。 ツボ押し目の経絡のツボです。 攢竹、清明、太陽、魚腰。左右対称にあります。 この四つだけでもかなりスッキリします。 親指や人差し指で3秒くらい押す、離して押すを数回繰り返します。 攢竹は、眉頭にあり、キーンと響くほど痛い。 老廃物がたまり、凝り固