
ウォルト・ディズニーが教える、”毎日が10倍楽しくなる!”4つのC
突然ですが、あなたは今の生活に満足していますか?
もし少しでも迷ったなら、考え方を変えるチャンスかもしれません。
今回は、ウォルト・ディズニーの名言から、あなたの毎日を10倍楽しくする「4つのC」をご紹介します。
あなたの生活に取り入れて、毎日をもっと充実させてみませんか?
👇こんな方にオススメ👇
・日常がマンネリ化してつまらない人
・ウォルト・ディズニーの考え方を知りたい人
・生活の質を高めたい人
夢をかなえる「4つのC」

夢をかなえる秘訣は、4つの「C」に集約される。それは、「好奇心」「自信」「勇気」そして「継続」である。
ウォルトは、夢を叶えるための秘訣として、次の4つの要素を挙げています。
好奇心 (Curiosity):新しいことに興味を持つ
自信 (Confidence):自分を信じ、挑戦する
勇気 (Courage):困難に立ち向かう
継続 (Constancy):諦めずに続ける
「夢を叶える秘訣」と聞くと少し大げさに感じるかもしれません。
そこで、本記事では「毎日を楽しくする秘訣」と置き換えてみてください。
それでは、ひとつずつ詳しく見ていきましょう。
Curiosity:好奇心

好奇心はいつだって、新しい道を教えてくれる。
ウォルト・ディズニーは、1901年にアメリカ・イリノイ州で生まれました。幼少期からアートに強い興味を持ち、数多くの絵を描いたそうです。
なんと、7歳の頃には彼の絵を買う人が現れるほどの腕前でした。
高校生になってもその情熱は冷めることなく、夜間の美術専門学校に通いながら絵を学び続けました。
彼の技術は日々向上し、ついにはミッキーマウスというキャラクターを生み出すに至ったのです。
実は、成功する人々には共通して「好奇心」があります。
例えば、マーク・ザッカーバーグも、最初から「Facebookの創始者になろう」と思ってプログラミングを始めたわけではありません。彼もまた、自分の興味を追求し続けた結果、大きな成功を収めました。
地道に自分の好きなことを続け、スキルを磨いていくことが、最終的には大きな成果につながるのです。
好奇心を育てるには、「初めて」をどんどん体験するのが近道です。こんなことから始めてみましょう。
・仕事帰り、知らない道を歩いてみる
・普段は行かないスーパーで買い物をする
・Netflixで知らないドラマを見てみる
「初めて」のこと、ワクワクすることを日常的に探して、積極的に挑戦してみてください!
Confidence:自信

過去の出来事に傷つけられることもあるだろう。しかしながら私が思うに、そこから逃げ出すことが出来る一方で、そこから学ぶことも出来る。
ウォルトは、「4つのC」の中で最も重要なのは自信だと語っています。
彼の人生は決して順風満帆ではありませんでした。実際、ウォルト・ディズニーカンパニーが成功する前に、彼が設立した会社は3回も倒産しました。破産の危機は5回もあったと言われています。
多くの人は1、2度の失敗で屈辱を感じたり、自分の限界を感じて諦めてしまいます。
たとえば、僕はよく本を買います。
「あっこれ面白そうじゃん!」と思って買っても、読んでみると期待外れなこともあります。
そんなことありません?
そんな時は次のように考えるようにしています。
✕「あ~失敗したな。もったいない。」
〇「合わないと分かっただけいいか。」
このように失敗をポジティブにとらえることで、次の挑戦に向けて自信を持つことができますよ!
Courage:勇気

第1に考えなさい。第2に信じなさい。第3に夢を見なさい。そして最後に、思い切って挑戦しなさい。
大人になると、仕事や家庭の忙しさで新しいことに挑戦する機会が減りがちです。
ダイエットやジョギングなど、よく耳にする挑戦も、実際に行動に移すのは難しいですよね。
まず覚えておくべきは、「決心」と「行動」は全く別物だということ。
ジョギングを始めようと決心してシューズを買っても、まだ走っていなければ行動にはなりません。
ジョギングを始めるなら、走るという「行動」が必要です。そして走ると、健康やダイエットなどに興味が湧いてきます。
このように、「行動」の連鎖が「習慣」となり、
「習慣」が「成功」へとつながるのです。
形から入ったっていいんです。
やらない自分より、やった自分を目指しましょう!
Constancy:継続

ディズニーランドは粘土のピースみたいなもの。もしなにが気に入らないところがあったら、私はそれに固執しない。形を変えることも、改良することもできるのだ。
僕が1番好きなウォルトの名言です。きっとウォルトの中では、ディズニー・ランドは常に変わり続け、永遠に完成しないんでしょうね。
僕が思う継続のコツは、こだわりすぎないこと。
最近、ある部署から業務効率化ツールを導入するよう依頼がありました。理由は、お客さんからの依頼を紙で管理していて、ペーパーレスにしたいからです。
導入後、しばらくして様子を見に行くと、まだ一人だけ紙で管理している人がいました。ツールを使えば、数倍早く終わるのに。
このように、経験があるほど「方法はこれしかない」と思いがちです。
柔軟に考えることで、新しい方法や、より効率的な手段を見つけることができるかもしれません。
(例)noteでの具体例
①自分のnoteは40代以上の大人に読まれる筈
⇔今日は、20代の若者向けに書いてみよう
②noteのタイトルはいつも同じ型を使う
⇔オリジナルの奇抜な言葉で考えてみる
ゴールへの道は一つではありません。
自分のやり方に固執しすぎると、視野が狭くなってしんどくなります。型にとらわれず、柔軟に継続していきましょう!
まとめ
ウォルト自身、数えきれないほどの失敗を乗り越えてました。それによって世界何億人の心を満たす「ディズニー」という最高のコンテンツが生まれたのです。
✅Curiosity:好奇心
✅Confidence:自信
✅Courage:勇気
✅Constancy:継続
ウォルト・ディズニーの「4つのC」はマンネリ化した毎日に、メスを入れてくれるはずです。
あなたも「4つのC」を取り入れ、毎日をもっと楽しく、充実させてみませんか?
いつもスキや、フォローをいただき、
本当にありがとうございます🙇♂️
とっても励みになります!
最後までお読みいただき、
誠にありがとうございました!✨
✅みきおってどんな人?
✅どんなこと書いているの?