- 運営しているクリエイター
#学校
学校に関する規則を変えた!?
教育長の大泉です。
三宅町に来てまもなく1年になります。
この1年間、三宅町教育委員会ではいろいろな教育施策をすすめてきましたが、その中でも学校教育の分野では「学校に関する規則を変えた!!」というのが一番の大仕事だったと思っています。
そもそも、日本の学校というものにはどんな定義があって、それはどのような法令で定められているのでしょうか。
日本の学校制度に関する国の法律は・・・
日本の学
【レポート】これからの学校のあり方を考える「三宅町教育フォーラム」
教育長の大泉です。
2月11日、三宅町教育フォーラムを開催しました。
三宅町内外から120名の参加があり、会場の三宅町文化ホールは熱気に包まれました。この小さな町の教育にこれだけたくさんの方が関心をもってくださることをとてもうれしく思いました。
どうしてフォーラムを開催しようと思ったのか、そんなことを書いてみようと思います。
昨年、大阪府阪南市のNPO団体主催の
まちづくりは総力戦!?~学校の先生と一緒に研修を受けて~
こんにちは。政策推進課の松田です。
9月になりましたね。
今年度も5ヶ月が過ぎ、当初から計画してきたことや、途中から始めたことなど、準備してきたことが目に見えるかたちで動き出してきています。
いろんなことをやりながらも、同じ町で行われていることも学ぶ必要があるだろうと、先日、教育委員会で開催された、学校の先生と役場職員との合同研修に参加してきました。
詳しくはコチラをご覧下さい。
この記事
対話から始める教育改革!(前編)
おはようございます。
教育委員会事務局の増田です!
ある晩。ある方からメッセージをいただきました!
その方は、三宅町長、教育長、教育委員会事務局長との懇親会終わりだったそうです。「対話の場に参加させていただき、とても楽しかったです!」との書き出しから始まり、「今から京都で飲み直します!」とのメッセージまで!?
教育長が発起人!?初めてづくしの研修
実は、その日の午前中に三宅町で研修を開催した
新型コロナより怖い!?「結核」が学校で蔓延する!?
おはようございます。
教育委員会事務局の増田です。
少し前になりますが、6月29日に桜井市の会議室にて、「桜井磯城学校結核対策委員会」が開催されました!なんだか漢字が多いんですが、今回はこの委員会で検討を行った「結核」についてご紹介します。
新型コロナウイルスによるパンデミックが発生して約3年。今年の5月8日より新型コロナウイルスが感染症法上の類型が2類相当から5類に変更になりました。当時のニ
学校給食のご飯を地産地消100%にできるのか?
こんにちは。
教育委員会事務局の増田です。
昨年度の冬。農業政策を担当する産業振興課の吉本くんから内線が入りました。(増田一押しのあのクワガタの記事を書いてくれたあの吉本くんです!)
内容は「小学校のご飯を三宅町のお米にできないでしょうか?」との相談でした。
三宅町は奈良県の平野部に位置し、町の面積4.06㎢の約36%の1.49㎢が農地です。その農地の約9割が水稲栽培です。
そのなかでも特
教育委員会×まちづくり=地域とともにある学校づくり?
こんにちは。
教育委員会事務局の増田です。
あっという間に、夏休みが始まってしまいました…
そして、私の上司である教育長が変わって4ヶ月。
4ヶ月の間に、大泉教育長が挨拶をした回数は恐ろしくほどありました。先日ようやく挨拶がない会議があり、ほっとされていたそうです。。
そんな大泉教育長の様々な挨拶で、たびたび出てくる言葉があります。
それは「学校づくりを、まちづくりの一環として行っていきたい。
もし学校で「いじめ」が発生したら。
三宅町教育委員会事務局の増田です。
今回は重たい話題ですが、学校運営で最重要課題として取り組まないといけない「学校現場でのいじめ」についてご報告します。
いじめの定義
まず、「いじめ」はどのような行為か、わかりますか?
実は、文部科学省での解釈も、何度か変更がされています。
定義を見ると、昔はいじめは「弱いもの」に対して、「一方的に」「継続して」、身体的、心理的に攻撃をして、「深刻な苦痛」
「リーディングDXスクール事業」ってなんだ?
そもそもDXって何の略?
教育長の大泉です。
「トランスフォーマー」という映画がありました。もともとは日本で発売された変形ロボット玩具をもとにしてつくられた映画で、スポーツカーがたちまちロボットに変形していくのを見てカッコイイ!!と思ったものです。
さて、最近よく耳にする「DX」という言葉。これは「デジタルトランスフォーメーション」の略で、直訳すると「デジタル変革」という意味になります。つ