見出し画像

昼下がりのコーヒー時間が、私の心を穏やかにする

とりとめのない、私の日常の話。


土日のカフェタイムが気持ちを落ち着けた

最近、たぶん結構参っていた。

あまり自覚はなかったけれど、ゴールデンウィーク明けから疲労が溜まってきたタイミングでホルモンバランスが崩れて、毎日綱渡りのような…なんとか平静を装って仕事をしているけれど、一歩間違えたらがらがら崩れてしまいそうな状態だった。

やっと土日がやってきて、
土曜日はなるべくたくさん寝て、午後に少し気分転換にカフェに行って。
夕ごはんも外食して、食後にはデザートを食べて、お茶を飲んで。

ほうっと気持ちがやわらいでから、
日曜日、少しだけ早めに起きて、掃除や洗濯を済ませて、
あたたかい飲み物を飲みながらこの記事を書いている。

おだやか。
また明日、仕事がはじまったら少し調子を崩してしまいそうだけど、
とりあえず一度はあるべき場所に気持ちをおさめることができた。

宝の持ち腐れになりそう、と思っていた

彼氏と同棲を始めてすぐ、半ば押し切られるような形でコーヒーメーカーを購入した。

私はもともと紅茶党で、
コーヒーのおいしさをやっとわかるようになったんだよね~なんて話していたら「家で飲めたら嬉しいよね!?」と合意を取られ、
そして我が家にやってきた、大きな黒い機械。

ついこの間コーヒーデビューを果たした初心者に扱えるものなんだろうか。最初はインスタントコーヒーくらいの方がいいんじゃなかろうか、なんて思ってはいたものの、
あったらなんだかんだ使うようになって、愛着も湧いてきた。

彼と私のコーヒーの好みは「苦め、コク強め、酸味少なめ」。
自分たちの舌に合う粉を、楽天スーパーセールでまとめ買いして
毎朝、先に起きた方が多めにポットに淹れておく。

どうしようもなく眠い時には、コーヒー多めに濃く。
疲れている時には、砂糖で甘くして。
おちこんでいる日にはミルク多めのカフェオレに。

お気に入りのコーヒーは、私たちの毎日にやさしく寄り添ってくれて
いつしか外で飲むコーヒーに対して、こう思うようになった。

「にがっ」「牛乳の味しかしない…」

「やっぱり、家のコーヒーが一番おいしいな」

コーヒー以外の飲み物

あたたかくておいしい飲み物には結構こだわりがある。

人よりもメンタルが不安定だったから、副交感神経を刺激するようなものはなんでも試したのだけれど
私はもともと食いしん坊だったから、食べ物や飲み物がいちばん効果的だったのだ。

気分が落ち込んだ時にはミルキーなもので安心したいし、
不安感が強いときにはハーブティーや緑茶ですっきりしたい。

最近ハマっているのは、葛湯と抹茶ラテ。
葛湯は本格的な葛粉を買うと、小鍋で練らないといけないのが少し面倒で、手軽な小分けパックのものにしている。
抹茶ラテは無印。濃厚でめちゃくちゃおいしい。なんでこんなにおいしいのかわからない。スタバと同じ味がする。

おすすめのカフェ

チェーン店なので、全然おもしろみはないんだけど、
なにもかもが濃厚で「ほうっ…」とやわらかいためいきが出るお店。

お茶は継ぎ足しもできる。私は3杯飲んだ。そのくらいおいしい。

ぴんと張ったままの糸は切れやすい

メンタルのためには緊張してばかりじゃなくて、ゆるめる時間も大事にしないといけない。
あたたかい飲み物は、ひとくち飲むと強制的にゆるむ気がする。

仕事の日は私もつい緊張しっぱなしになりがちだけど、
時間に余裕をもって、ゆるめるターンも大事にしながら、明日からも進んでいきたい。



いいなと思ったら応援しよう!