見出し画像

もしもジーンズに『孫子の兵法』を加えたら?

この度は、数ある中からご覧頂き、誠にありがとうございます。


【まえがき】
この記事の内容

『もしも〇〇にこの自己啓発を加えたら』どうなるのか?

※あくまでも『自己啓発ソムリエ 言葉で動く』個人の意見です。
想像を膨らませてお楽しみください。


【ジーンズのご紹介】

色落ちしたり、穴が空いたりして個性溢れるジーンズ。

今回は、この自己啓発を加えてみましょう。


【加える自己啓発はこちら】

【オリジナルになれば、争いをしなくて済む】

孫子の兵法とは?

「孫子」は当時だけでなく、後世にも大きな影響を与え、その教えは語り継がれています。

中国では三国時代に魏の曹操が愛読していたといわれ、日本にもすでに奈良時代には伝来しています。その影響を受け、実戦で役立てた武将も数多くいます。日本では源義家、武田信玄などが有名です。

源義家は前九年後三年の役で、「鳥の飛び立つところに敵の伏兵あり」をもとに敵の動きを察知し勝利しています。

また、武田信玄軍の旗印には「孫子」の一節、「風林火山」の文字が使われています。

引用: もし孫子が現代のビジネスマンだったら/出版社: ‎フォレスト出版/著者: 安恒理


加える教えはこちら。
↓↓↓

善く兵を用うる者は、人の兵を屈するも、戦うに非ざるなり。
人の城を抜くも、攻むるに非ざるなり。
人の国を毀るも、久しきに非ざるなり。

これは自分にしかできないという「オンリーワン」の分野を持ちなさい。
そうすれば戦う必要もなくなる。
よしんば争いごとが生じても、長引かせないことを第一義とするべきである

引用: 超訳 孫子の兵法 「最後に勝つ人」の絶対ルール (単行本)/出版社: 三笠書房/著者: 田口 佳史

【恐らくこうなる】

『このリーバイス511は自分自身だ』

洗濯ネットから取り出し、ハンガーに裏返しのまま逆さにして筒状に干しながら、いつもそう思う。

僕のリーバイスは、右の膝の部分が白くなり、左の脛あたりに穴が空き、体の動きの感覚を表現するかのように色落ちしている。

購入してから、もう3年ほどになるが、いい感じに味が出ている。

このリーバイスを見るたびに、色々思い出す。

僕の新卒時代は、見るに耐えられなかった。

朝までYouTubeを見ては遅刻するし、滑舌が悪すぎてクレームを貰い、営業成績0が半年も続いたダメダメ営業マンだった。

気力も体力も底をつきかけ、新宿で辞表に書く文章を考えながら当てもなく歩いていた時に、このリーバイスと出会った。

だんだん味がつくのが楽しくて、気付いたら、早く味をつけたくてリーバイスを履いて部屋の掃除をするようになった。

そこから、僕は変わった。
このリーバイスみたいになろうって。

駅中にある有隣堂で買った自己啓発本も読んだし、先輩からのアドバイスは全てメモして、通勤電車の中で必ず読み返した。

その努力もあって、僕は生まれ変わった。

今では、営業成績が1番になり上司に褒められている。

同僚の女性社員からは「仕事出来てすごいね!」と言われて、堂々と鼻の下を伸ばしている。

そして、「今後もあなたの営業を受けたい」とまで、仰ってくれるお客様も現れた。

僕の営業の流儀がある。

それは、『同僚とお客様と争わないこと』。

正直、争いは好きじゃない。
子供の時から、相手から何か言われたら「わかったよ」と簡単に引き下がってきた。

だから、オリジナルになれば争いを避けられると思ったんだ。

結果を出した今でも思う。

努力すれば、ジーンズみたいに何度も何度も擦れたり色落ちして味が付くように、人間も楽しいとか苦しい思いをする度に、味になるって。

だから、僕はこれからもリーバイスを履いて、オリジナルになり続ける。


🅿️オリジナルになれば、争いをする必要がなくなり、自分を高め続けられます。

努力すれば、誰だってオリジナルになれるのです。

ジーンズを履く。人生を生きる。
そうすれば、世界でたった一つの味になる。

もしもジーンズに『孫子の兵法』を加えたら、恐らくこうなる。

参考文献
↓↓↓


✳️マガジン一覧

過去記事をまとめたマガジンを掲載致します。
宜しければご覧ください。


✳️自己啓発ソムリエ 言葉で動くのコンセプト紹介

自己啓発ソムリエ 言葉で動くの
自己紹介になります。
宜しければご覧ください。
↓↓↓

「私が何故、自己啓発を記事にするのか?」その理由が書いてある記事となります。
宜しければご覧ください。
↓↓↓

「何故、本を読み続けるのか?」その理由が書いてある記事となります。
宜しければご覧ください。
↓↓↓


「私が知識にどういう思いをかけているのか?」を書きました。
宜しければご覧ください。
↓↓↓


以上になります。
最後までご覧頂き、誠にありがとうございました

皆様のサポートが、note活動の励みになります。 そんな気持ちにお返しが出来るように、記事に磨きを掛けるために使わせて頂きます。 宜しければサポートをお願い致します。