
もしも生保レディに『年収を上げるよりも、人にお金を使う方が幸せになれる法則』を加えたら?
この度は、数ある中からご覧頂き、誠にありがとうございます。
【まえがき】
この記事の内容
『もしも〇〇にこの自己啓発を加えたら』どうなるのか?
※あくまでも『自己啓発ソムリエ 言葉で動く』個人の意見です。
想像を膨らませてお楽しみください。
【生保レディのご紹介】
保険を売る生保レディ。
今回はこの自己啓発を加えてみましょう。
【加える自己啓発はこちら】
✅ 【年収の幸福度には限界がある。人にお金を使って、幸せになろう!】
①年収の幸福度は800万が上限
年収800万円を超えたら何が起きるのか?
「他者貢献の幸福」「他者からの承認」「幸せな家族」「自己成長」「自己実現」など、今の自分が持っていない幸福の重要性に気付くのです。
「自分だけで精一杯」の状態から、「自分だけではなく、他人を幸せにする」という視点が生まれる。
②脳には社会的報酬の部位が備わっている
実は脳には、『初会的報酬」が得られると、ドーパミンが大量に分泌されて快感を覚え、やる気が増大するという性質があります。
人間の脳は、金銭的な報酬と同じように、社会的報酬がある場合も快感を覚えます。社会的報酬というのは、誰かから「あなたは素晴らしい!」「君のおかげで助けられた!」などと、褒められたり感謝されたりすることを指します。
一説によれば、性的な快楽よりも、社会的報酬による快感のほうがずっと上だともいわれています。人間が、名誉ややりがいを重要視し、時に金銭的報酬を省みずに行動してしまう傾向があるのは、脳がこのような性質を持つからです。
③お金は人のために使う
お金の「所持量」が多いほど幸せになるのではなく、「使い方」が上手な人がお金で幸せになれるのです。
他人のためにお金を使うこと(向社会的消費)も、その人の幸福度を高める。
たとえばこんな実験がある。四六人の学生にそれぞれ二〇ドルずつ与えて使わせた。その二〇ドルを他者のために使う(友人にランチをおごる、妹におもちゃを買う、チャリティに寄付するなど)ように指示された学生たちは、自分のために使った学生たちに比べ、その日の終わりの幸福度は高かった。

【恐らくこうなる】
28歳の私は、お客様の生活に保険を売る度に、自らの生活に危険を買っていった。
ここまでの道のりは険しかった。子供2人と旦那のことなど構っていられなかった。
入社当初の年収は300万円だったが、今では800万円になった。
こういっちゃなんだけど、周りからは今田美桜似の美人と呼ばれている。だから営業成績のために身なりは整えたしメイクにも気を遣った。
年収800万円に到達した時、家族に喜んで貰えると思い嬉しくなった。だが、子供2人との仲は解消せず、旦那とはセックスレスになった。
後になって気付いたのは、年収が上がって喜んでいたのは、私一人だけだったという事実。失ったものの多さが家族からのサインだった。
営業が早く終わった。丸の内のオフィスに帰る前に、久しぶりに有隣堂へと足を運んだ。保険の種類くらい豊富に複雑な本が並べてあった。
入り口に平積みされたお金の本にこう書いてあった。『年収800万円でお金を得る幸福度は止まる。他人にお金を使うと幸せになれる』と。
スッと腑に落ちた。まるで、難しい保険内容を小学生が理解出来た時のように。そこから私の行動は早かった。
今まで仕事人間だった私は、『お金を稼いでいればそれでいい』と思っていたのを止めた。
家族と6年振りに熱海の大江戸温泉に行った。旦那には、DIESELのネックレスをプレゼントした。3人とも笑顔になり、喜んでくれた。
お金の使い方を変えたら『これからも人を喜ばせてね』と言われているみたいに、年収は1000万円を超え、本当の喜びが溢れた。
🅿️年収を上げるより、人にお金を使って喜ばせることを第一に考えましょう。
そうすると、『お金を使って、人を喜ばせてね』という意味で年収が上がっていきます。
『年収800万円だから生活は大丈夫』と保険を掛けない。お金は、人に使って幸せを生活に掛けるためにある。
もしも生保レディに『年収を上げるよりも、人にお金を使う方が幸せになれる法則』を加えたら、恐らくこうなる。
参考文献
↓↓↓
✳️マガジン一覧
過去記事をまとめたマガジンを掲載致します。
宜しければご覧ください。
✳️自己啓発ソムリエ 言葉で動くのコンセプト紹介
自己啓発ソムリエ 言葉で動くの
自己紹介になります。
宜しければご覧ください。
↓↓↓
「私が何故、自己啓発を記事にするのか?」その理由が書いてある記事となります。
宜しければご覧ください。
↓↓↓
「何故、本を読み続けるのか?」その理由が書いてある記事となります。
宜しければご覧ください。
↓↓↓
「私が知識にどういう思いをかけているのか?」を書きました。
宜しければご覧ください。
↓↓↓
以上になります。
最後までご覧頂き、誠にありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
