螺屋なぎ

携帯獣の微細構造について空想する野生の博士

螺屋なぎ

携帯獣の微細構造について空想する野生の博士

マガジン

  • ゲームの備忘録

    ゲームで遊んだ記憶を忘れないように記録しておくための場所です。

  • 備忘録

    イベント参加の思い出などを記録している場所です。

  • 携帯獣微細構造学

    ポケモンの微細構造について考える架空の学問

  • ツブヤ団製造隊活動記録

    ツブヤ団製造隊の活動記録です(作ったものについての備忘録です)。 レジェアルに登場したギンガ団製造隊を意識した名称ですが、団でも隊でもない個人活動の記録になります。

  • 【超初級者向け】ポケモンGOの遊び方

    SVを機にポケモンGOを始めたいと思っている現役ポケモントレーナーの方のための記事です。

最近の記事

  • 固定された記事

トップページのようなもの

螺屋なぎとしての活動が1年続いたので、やったことなどを一か所にまとめることにしました。 このページは随時更新予定です。 自己紹介螺屋なぎ(つぶやなぎ)です。 ポケモンの微細構造について空想する、野生の博士です。 生き物やむしポケ寄りの話が多いですが博士(工学)で、専攻は機械工学です。 主な専門・得意分野 微細構造の他には、電子工作、MEMS、半導体加工技術、応用物理学など お知らせ用アカウントBlueskyのアカウントを作ったので、お知らせ&考察関係の専用アカウントとし

    • 【Cassette Beasts備忘録①】大天使モルガンテの歌の謎解きの謎

      ※攻略情報のネタバレ記事です Cassette Beasts(カセットビースト)を勧められてから約2年、休み休み進めてついにエンディングまでたどり着いたので、これを機に備忘録を残すことにしました。 …というのも、情報が少なくて何度か躓いて挫折しかけたので、日本語情報を増やしておきたいと思ったからです。12月にスマホアプリ版がでるという情報もあるので。 というわけで、楽しかった話よりも先に挫折しかけた部分について記録していきます。 歌の謎解きの謎解き歌詞を集めるだけでいい

      • 第13回リモートポケモン学会で発表しました

        「でっかいポケモンと歩きたい!」というタイトルで、発表しました。今回で3回目となりましがたが、今までとはかなり趣の異なる内容でしたので、その経緯などを記録しておきます。 ※個別アーカイブが公開されたらリンクを貼り直します 参加の経緯⇒発表後の感想好きなことを話しているだけで発表になる 一番最初のモチベーションは、リモポケ学会の参加ハードルを下げる発表がしたい!というものでした。 毎回、主催のたわしさんの冒頭あいさつで、「プレゼン内容はポケモンに関係していればなんでもOK

        • C104で生き物の微細構造の本を出しました

          C104に参加しました。これで4回連続のサークル参加&同人誌も4冊目となり、ここで一度区切り(C105には申し込まなかった)となるので、思ったことなどを残すことにしました。自分用の備忘録なので、文章が長いです。 今回の本についてやりたかったこと 今回の本は、これまでの「携帯獣の微細構造」に関する発信を1冊にまとめようというのがモチベーションでした。ほぼ達成できたので、作ってよかったと思っています。表紙デザインでもそれを表現できたので、かなり満足しています。 サークルカッ

        • 固定された記事

        トップページのようなもの

        マガジン

        • ゲームの備忘録
          2本
        • 備忘録
          3本
        • 携帯獣微細構造学
          6本
        • ツブヤ団製造隊活動記録
          0本
        • 【超初級者向け】ポケモンGOの遊び方
          2本

        記事

          File.02 モルフォンブルーの謎

          昨年、夏のC102で頒布した「携帯獣微細構造学 蛾の光学I」で、色違いの青いモルフォンについて考察しました。 今回はこの拙著をベースに、改めてモルフォンの色について考え、まとめてみました。 モルフォンとモルフォチョウ「モルフォン」は、最初期に登場した大型のむしの怪物で、最初に「どくがポケモン」と分類されたポケモンです。 分類の通り「蛾(ガ)」であることが明言されていますが、その名前と最も似た生き物が、今回の疑問の発端となる「モルフォチョウ」です。 モルフォチョウは、中南米に

          File.02 モルフォンブルーの謎

          【超空想携帯獣学】アローラダグトリオのひげセンサー

          アローラ地方に生息する、ダグトリオのリージョンフォーム。頭?から生える「ひげ」が特徴的。このひげは、頭を守れるほどの硬さがある金属製で、さらに高度なセンサーとしても機能するそうです。謎多きひげ、一体どんな仕組みなのか、工学の視点から考察してみました。 ※注意事項 この記事では、ポケモンの未知の生態を、少ない情報から大雑把に考察しています。そのため、根拠が曖昧な情報なども敢えてうのみにしながら進んでいきます。こういう考え方もあるという紹介だと思っていただき、具体的な数値などは

          【超空想携帯獣学】アローラダグトリオのひげセンサー

          2023年度チヲハウハネ供給まとめ

          最新作SVで初登場した私の宝物「チヲハウハネ」、生息地は所謂ラストダンジョンで、本編で姿を見せるのはラスボス戦。しかもバージョン違いでスカーレットにしか登場せず、バイオレット本編内では姿を見ることすらできません。 そんなチヲハウハネを含む「パラドックスポケモン」たちは、長らくメディア展開が控えられていましたが、去年の夏、ポケモンカードの新作発表を皮切りに一気にグッズ化が始まりました。 この記事では、これまでのチヲハウハネ関連グッズについて、自分のために、あくまで自分のために

          2023年度チヲハウハネ供給まとめ

          如何にしてオーカルチャーの沼に沈んだか

          私の2023年の活動、第8回リモポケ学会の「ポケモン応用工学」と冬コミ新刊「超空想携帯獣学」のベースには、ある狂気がありました。なにがそこまで、そしてどうしてこうなったのか。 ということで(?)、自分の活動に大きな影響を与えた存在、月刊オーカルチャーとの出会い…もとい私自身のパルデアの旅の始まりを記録しておこうと思います。 ※SV本編のネタバレを含む記事です 全ての始まり校長の感動的な挨拶が終わり、さぁ自由な冒険が始まるぞ!と学校の入り口の前に切り替わった瞬間、私を最初に

          如何にしてオーカルチャーの沼に沈んだか

          ポケモンスリープ備忘録①

          ポケモンスリープがリリースされてからもう半年も経ってしまいました。記憶はなくなるものなので、一旦記録します。 睡眠時間体感ですが、劇的に改善しました。 リリース前は深夜2時以降までTwitterを見ているような日がままありましたが、この1時間が明日出会えるポケモンを変える…!と考えるようになり、就寝時間が早くなりました。 ただ寝て起きるだけでいいことがある、というシンプルなシステムが見事にはまった人間の一人だと思います。 キャタピーがかわいいこれに尽きます。初めてキャタピ

          ポケモンスリープ備忘録①

          File.01 ハートのウロコの構造色

          微細構造についての妄想をnoteにまとめていく活動を始めました。今回は、その第1回目です。 ポケモン週末レポート今回は、リモポケ学会さんの企画「ポケモン週末レポート」の2023年12月30日のお題『No.370 ラブカス』で投稿したツイートについて触れます。 ラブカスとハートのウロコの関係ハートのウロコは、主に野生のラブカスから手に入れることができる「どうぐ」です。その入手方法や落ちている場所、形状などから、ラブカスのウロコなのではないかと言われています。 最近のSwi

          File.01 ハートのウロコの構造色

          2023年上半期キャタピー供給まとめ

          2023年はまだ半年ありますが、キャタピーを愛するポケモンファンにとって歴史的な1年となりました。そう断言できるくらいの供給過多でどうしたらいいのかわからなくなり、記録することにしました。 というわけで、本記事では、私が観測できた範囲で2023年上半期のキャタピーの供給をまとめました。 アニメでの活躍なんといっても今年はアニポケイヤー! サトシの旅の最終章と銘打たれた「めざせポケモンマスター」通称めざポケ編に加え、新主人公リコとロイの旅立ち編でもキャタピーが大活躍でした。

          2023年上半期キャタピー供給まとめ

          第8回リモートポケモン学会で発表しました

          第8回リモートポケモン学会で、「ポケモン応用工学~可視化の超技術~」というタイトルで発表させていただきました。 本記事はその備忘録と、質疑で持ち帰った宿題の提出です。 参加の経緯テーマの決定について 第5回の「ポケモンの微細構造」では、私たちの世界にいる生き物の生態をベースに考察するようなアプローチを取りましたが、今回はできるだけポケモン世界側の設定や情報から考察するような方針で作ってみました。 元々、自分の工学系のバックグラウンドで発表ができないかとずっと考えており

          第8回リモートポケモン学会で発表しました

          リモポケ学会でポケモンの微細構造について発表しました

          2022年10月にYoutubeで開催された「第5回リモートポケモン学会」で、「ポケモンの微細構造について考える」というタイトルで発表させていただきました。 アーカイブはこちらです。 以下、発表の経緯などの裏話の記録になります。 正直ほとんど中身のない文章ですので、ご興味のある方のみ、お付き合いいただければと思います。 リモポケ学会参加のきっかけ リモートポケモン学会、通称「リモポケ学会」、あるいは「リポ学」は、『ポケモン』の魅力を語りたい人が集い、 プレゼンを配信す

          リモポケ学会でポケモンの微細構造について発表しました

          【超初級者向け】ポケモンGOの始め方②ビビヨンとコレクレーを捕まえよう!

          この記事では、ポケモンSV連携を機にポケモンGOを始めてみたいと思っている現役ポケモントレーナー向けに、模様違いビビヨンと、とほフォルムコレクレーの入手方法をできるだけ淡々とレクチャーしていきます。 より詳しい情報は、他のサイト様の記事を見ていただくことを推奨します。 また、記事の内容や操作方法などは2023年3月現在のもので、今後のアップデートで変更される場合があります。 ※長文になってしまったので、目次を活用してください。 はじめにポケモンの新作スカーレット・バイオ

          【超初級者向け】ポケモンGOの始め方②ビビヨンとコレクレーを捕まえよう!

          【超初級者向け】ポケモンGOの始め方①アカウントを作って遊んでみよう

          この記事では、ポケモンSV連携を機にポケモンGOを始めてみたいと思っている現役ポケモントレーナー向けに、ポケモンGOの始め方をできるだけ淡々とレクチャーしていきます。 より詳しい情報は、他のサイト様の記事を見ていただくことを推奨します。 また、記事の内容や操作方法などは2023年3月現在のもので、今後のアップデートで変更される場合があります。 はじめにポケモンの新作スカーレット・バイオレットとポケモンGOの連携が始まりましたね。 コレクレーのとほフォルムや模様違いのビビヨ

          【超初級者向け】ポケモンGOの始め方①アカウントを作って遊んでみよう

          携帯獣微細構造学 序論

          携帯獣微細構造学とは?「携帯獣微細構造学」とは、ふしぎなふしぎな生き物であるポケットモンスター、縮めて「ポケモン」の「微細構造」について空想する学問です。 「とうきょうタワーもとびこえる」 「アイアントを溶かして食べる」 ゲームの中では表現されない驚異的な能力や弱肉強食の世界など、ポケモンの生態が書かれている、ポケモン図鑑。 ポケモン図鑑の説明文には、生態に関することだけでなく、伝承やうわさなど多種多様な記述があり、全ての始まりである赤・緑から最新作のスカーレット・バイオ

          携帯獣微細構造学 序論