女性のゆらぎ②~生理(月経期・ナーバス期)+更年期ケアの話
全4回シリーズを予定している、女性のゆらぎの話
第2回は生理期(月経期・ナーバス期)+更年期ケアの話
女性のホルモンバランスは、心身の状態と密接に関連しており、
一般的に大きく分けて4つの時期で成り立っている。
①PMS(生理前症候群)・黄体期(高温期・絶不調期)
②生理期(月経期・ナーバス期)+更年期ケア
③卵胞期・絶好調期(月経後、排卵前)
④排卵期・下り坂期の話
第2回は②生理(月経期・ナーバス期)+更年期ケアの話
20代の頃は、月経困難症の治療のためピルを使用していた時期もあった。
その後、自然にピルをやめたのと並行して、生活習慣の改善や加齢と共に困難の度合いが軽減した。
以前よりは軽くなってきたとは言え、毎月多少なりとも経験するのが生理痛。腹痛と不快感に苦しみ、生活の「質」が低下する。
月経期の体調はそれまでの1か月の過ごし方が反映されやすく、健康管理の「答え合わせ」としても、よく観察することが大切だ。
特に、経血がドロっとしていたり、血の塊が出る時は注意が必要だ。
瘀血(おけつ)といい、血の流れが滞っており、気の巡りが悪くなっている状態である。
私はだいたい身体を冷やしてしまったり、仕事を詰めすぎてしまったり、(大好きな)こってり系の食べ物を食べすぎた時にこの症状が出て反省する。
ある程度は自分でスケジュールを変えて無理をしないように
出来るとは言え、まだまだ社会の中では、
仕事でも勉強でも生理を理由に不調を訴えることは
単なる「言い訳」と見なされてしまうことが現状。
特に、まだ生理に慣れていない若い世代の方に、
この時期を少しでも快適に過ごせるよう、
自分の生理との付き合い方のヒントを
差し上げられるような回に出来たらと思う。
また、この時期のセルフケアは45歳以降の更年期
における症状を大きく左右するという。
生理期に自身と向き合うことで、早いうちから
心理的要因や生活環境などの社会的要因を
整えて、更年期のトラブルを少しでも緩和することを目指したい。
②生理期(月経期・ナーバス期)の心身とヨガ
この時期はそれまでの1か月の過ごし方が反映されるため、
自分の心身やライフスタイル、ストレスに向き合うチャンスでもある。
とにかく休み、よく寝ることや、ゆったりリラックスする時間を取ること、
寝不足、ダイエット、ストレス、激しい運動は避けること、が大切。
生理の血を観察してみると「瘀血」があるかどうかや、血の色の濃淡、血の量などで健康状態を知り、今の生活習慣が自分に合っているかどうか見直す機会になる。
卵巣の疲労から来る、自律神経の乱れが更年期症状にも繋がるため、
まだ若い方でも早い時期からの更年期に向けた準備、ケアが必要である。
更年期の症状はその後の老年期の体調にも繋がる。
健康寿命を延ばし、老年期の人生もしっかり楽しめるように、
どの年代の方もその時にできる準備を今からしていけば良い。
「陽」の頑張る時期から「陰」の成熟した時期へと、
質と深みを増していく時期。
回復と癒しが重要。
必要なものだけを選んで、要らないものを手放しながら、
残ったものを大切にしていく、やさしい生き方を選択する。
頑張れない自分がいたとしても、そんな自分を受け入れて、
ゆるめ、大切にしていきたい。
③卵胞期・絶好調期(月経後、排卵前)へ続く
女性のゆらぎに合わせたパーソナルヨガ、承ります。
お気軽にご相談ください。