#日記
イリヤ・クリヤキンとワタシ
以前にも書いたが、ワタシは "吹き替え派" だ。
そして "吹き替え派" と公言する程度に、海外ドラマばっかり見てる。
先日、デヴィッド・マッカラム氏が逝去した。
ニュースの見出しには "英俳優のデヴィッド・マッカラムさん死去 90歳 「NCIS」ダッキー役で人気博す" と書かれていた。
もちろん、リアルタイムで制作・放送されている人気ドラマなんだから、見出しもそっちになるのは当然なん
ワカッタよ! えらくないけど!
以前に書いた記事
https://note.com/metalhamaguri/n/nda74b49d0d92
で、マジで途方にくれていた「作業中に、使っているツールを保持したまま、一瞬だけ虫眼鏡ツールに切り替えたい」悩みが、唐突に解決した。
それは、偶然、キーボードを触っちゃったらツールがそうなったので知った。
だから忘れないように、ココに書いておく。
1.オプションキーを押す
おしえて、えらいひと!
レーティングを下げる事を諦めて、書きたい物を書きたいまま、セキララに書いた妄想のカタマリを、投稿サイトに掲載しようと思った。
ワタシは絵が描けないが、幸いにしてイラストを描いてもらえる立場なのだけど。
現在、イラスト担当は体調不良で、なかなか思うように絵を描いてはもらえない。
なので、以前に描いてもらった物を使って、扉絵を作る事にした。
仕事の関係上、ワタシはビットマップもベクターも扱
技術の進歩
昨晩、一念発起してハリウッド版ゴジラを見たケド、それに関するコメントは控えておくコトにする。
うむ、所詮は昭和脳なのだ。
ヘッダー画像に使っているのは、Sweet Home 3Dというアプリを使って作った。
http://www.sweethome3d.com/ja/
一応、日本語になっているし、使い勝手もカンタンです。
間取りを描くアプリなんだけど、3D表示が可能になっていて、間
どこにも属するコトが出来ない者のぼやき。
もう✕✕の坂を越えようと言うのに、未だに常識ってモノが理解出来てナイのだな…と思う。
自分の想像した世界を、テキストに吐き出す行為で作り出した物語を、小説と呼んで良いのかどうか、いつも考えている。
思春期の頃は、文体や正しい文章の書き方が理解出来ない限りは、小説と呼ぶのはおこがましいと思っていた。
しかし同時に、同人活動なんかを始めたら、そこにどれほどの疑問を持っていても「小説書き」と呼