”そ” が嫌い
”そ” とは、掃除の事だ。
時々「大好き!」ってヒトに会う事もあるが、ワタシは ”そ” が嫌いだ。
嫌いな理由は、ハッキリしている。
1:モノグサだから。
2:くどい性格が祟るから。
3:疲れるから。
モノグサは人間を発明に導くとは思うが、同時に人間を堕落させるとも思う。
ワタシの中ではモノグサ=文明で、文明=堕落なんだけど、この話は長くなるので今は割愛する。
とにかく、ひどいモノグサヤロウな上に、断捨離と真逆の性格をしているので、とにかく狭い部屋に物が多い。
モノグサなので、整頓されておらず、物がごちゃごちゃになっている。
掃除を始めると、当然それらの ”ごちゃごちゃ” の部分のホコリをやっつけなきゃならなくなるので、掃除は整頓と同義語なのだ。
で、項目2のくどい性格が、ここで悪循環の一部を担う。
モノグサなのに、くどくてコダワル性格をしているから、物の整理を始めると「テキトーにちゃちゃっと」が出来ない。
もしかしたら、いわゆる ”強迫性障害” とかってやつの片鱗があるのかもしれないケド、とにかくごちゃごちゃを整えようとしたら、ピッタリきっちりハマらないと気が済まない。
だから、ホコリを取り除きつつ、ピッタリきっちりの作業に着手しちゃうのだ。
これをやらずに、サラッと掃除だけする事は基本的に不可能。
今日は絶対に、掃除だけ! と固く心に誓っても、そうなった事は一度もナイ。
で、項目の3。
そもそも体力づくりをしてないから、すぐにヘロる。
気温が28度、湿度80%ぐらいになると、泣きが入るぐらいだから、そんな時に掃除なんかしたら、その後はしばらくなんにもやりたくなくなる。
でもって、なんでこんな話をしているのかと言うと。
先刻、ふとトイレの手を洗うところ(手洗い器?)の汚れ(水垢)が気になって、スポンジペーパーと激落ちくんでがすがすこすってきたら、手がブルブルしちゃってキーボードが普通に打てなくなったって話です。
手洗い器はピッカピカになったけどね!