【ギミック全開】コンパクトスペース活用動画が面白い
家賃や場所にもよりますが、日本は家の広さは狭めですよね。
海外の動画ですが、チャンネル登録者1100万人のこちらの省スペース動画が面白かったのでシェアしてみます♪
スライド系が多いですが、一つの家具で最低2つの機能を持っているのが特徴ですね。
中には壊れたら逆に不便そうと思うものもありますが、どれもこれも面白いアイディアで見ごたえがありますね。
いくつかピックアップしてみましょうか。
まず動画の冒頭のこちら。
一見ただの収納家具に見えますが、
上の部分がスライドできます。
まぁこれだけだとそんな言うほど驚くようなことはありません。
ん?何の穴?
指を入れて押すと引き出せるカラクリ!
…お、おう。という感じですが、これだけではありません。
2段の下の引き出しを引きます。
磁力で底を引っ張ると隠し部屋が!
この磁石も棚の上の広い穴の裏に磁力でくっつけていたのをサラっと取って使用しています。
昔、デスノートという漫画・アニメ化・実写映画化と一世を風靡したジャンプ作品があったのですが、主人公である夜神月が「フルネームを書いた相手を殺せるノート」を隠す為に家具の引き出しにギミックをDIYしていたのを思い出しました。人間って…オモシロッ!!
まだ終わりません。
2段の引き出しの下の一見土台に見える部分も…
磁石で引き出せました!
装飾ばかりであまり量が入らないように見えるこの家具ですが、結構な容量を入れられそうです。
ただ入れすぎると重さや引っ掛かりで磁石で引き出せなくなりそうですがw
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
他の作品もいくつか見てみましょう。
このパソコンラックも
食事ができそうな机に!
……?
あぁなるほど。
普段はリビングでTVを観て、寝る前やベッドで横になりながら観たい場合は回転すれば良い機構ですね。
ただ寝室にしては開放感ありすぎて落ち着かないかもw
入れ替え方式のこの手法は学校や会議室の黒板やホワイトボードで見たことあるような…?
回転したりスライドさせたりして表に見える板面を変更する機構ですね。
………
!?
…っ!?
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こういうギミックが8分間続いています。
タイトルはスマート家具 | 賢い省スペース設計と隠し扉 ▶7
7です。こういうライフハックやついつい観てしまう系の動画を配信されているようです。
いっぱい動画ありますがとりあえず一つ見るだけでお腹いっぱいになってしまいました。ぼーっとしたい時にまた観よう。
何か面白そうな動画ないかな~と思った時にふと寄ってみると何か発見があるかもしれません♪
下記画像クリックでチャンネルに飛ぶことができます。
では今回はこんなところでノシ
メルカ