見出し画像

否定的感情の源泉は相手自身ではなく、我々自身である。

我々が避けたいと思う人々、苦手な人々への敬遠は、ほとんどの人々の本能的な反応だと思われます。

しかし、意外にも、それらの人々と関わることにより、脳の活性化が促される可能性があります。

我々が何かを嫌悪する原因は、大きく2つのシナリオに分けられます。

一つは、自身の見解や価値観と完全に相反する人々。

こういった場合は、原因が明確なので、我々との相性が合わないのであれば、必要以上に関わる必要はないでしょう。

彼らの選択や決断は完全に異なるため、通常、我々の生活にはあまり影響を及ぼさないでしょう。

二つ目は、「何となく嫌い」「何故か苦手」と感じる人々。

一見、具体的な理由を挙げられないかもしれませんが、これらの人々こそ、関わることによって脳が活性化される可能性が高いのです。

その背後にあるメカニズムを探求しましょう。

何となく嫌い、苦手と感じる場合、その感情は、実際には、我々自身の否定的な部分を相手に見出していることが多いのです。

つまり、我々は相手そのものではなく、自身の否定的な部分を相手に投影して嫌悪感を感じているのです。

そのため、否定的な感情を抱く人々との対話は、自身の否定的な部分について深く考える絶好の機会となるのです。

自己理解は容易なことではありません。多くの人々は自身の否定的な部分から逃げ出す傾向があります。

自身の弱点、普段は意識せずに隠れている部分を認識することで、我々の思考パターンを変えるきっかけになります。

弱点を認識し直すことで、それらを克服する、または変化させるための新たな視点が見えてきます。

そして、否定的な部分と向き合い続けることで、嫌悪から逆にユニークさや魅力を感じ始めることもあります。

その結果、以前は隠していた弱点を隠す必要がないと感じ、それらを他人に開放する勇気が生まれるのです。

かつては弱点と思われていたものが、結果的には強みとして変わる例は多くあります。

強みも弱みも、自身として受け入れることが重要で、それにより他者の強みや弱みも、彼ら自身の個性として受け入れることができます。

否定的な感情を抱く人々と良好な関係を築き、同時に脳を活性化する2つの訓練法を提案します。

1 相手が得意とすることを見つけ、自身が持たないものを認識し、彼らを称賛する

2 共に何かを達成することを探し、それを相手に伝える

これらの訓練により、嫌いな人々とも円滑に関わることができるようになれば、次に大切なのは感謝の気持ちを伝えることです。

「いつもありがとう」という言葉を伝えることで、我々だけでなく、相手の脳にもポジティブな影響を与え、互いの絆を深めることができます。

嫌いな人々に接近し、称賛するのは、初めは難しいかもしれません。

しかし、「何となく嫌いだった人々が、自身と似た部分を持っていたから嫌いだった」と気づくと、共感や共通性の感覚が生まれます。

他人を変えることは非常に困難です。

自身を変えることを試みる方が遥かに容易で、何となく嫌い、苦手と感じる人々が現れたとき、それは自身の思考パターンを変える絶好の機会であると考えてください。

笠原彰公式LINEリニューアルのお知らせ

公式LINE 完全リニューアル

 https://lin.ee/tcnbZmr

にご加入いただくと、もれなく無料オンラインメンタル相談と無料PDFファイルプレゼント

①感情をコントロールする方法 感情をコントロールする方法  12ページ 5000文字 リニューアルしました。
②イチロー 究極の精神 6ページ 1300文字 新たに追加しました。
③プレッシャー下でも力を発揮する!  パフォーマンスを最大化する 5 つのメンタル戦略 22ページ 6000文字 新たに追加しました。
④ショウタイム:大谷翔平の精神力と成功への秘訣 30ページ9000文字の大容量です。新たに追加しました。

さらに特別公式ブログが見放題です。

SNSも随時更新中です。

テーマは随時更新しています。

#自己理解
#自己改革
#否定の扱い方
#人間関係
#思考のパターン
#強みと弱み
#自己発見
#脳の活性化
#感謝の力
#共感作り
#人間心理
#心の健康
#自己肯定感
#対人スキル
#感情の管理
#自己啓発
#心理学
#行動パターン
#人間理解
#コミュニケーション
#自己分析
#挑戦のスピリット
#人間の成長
#人間行動
#思考の改革

いいなと思ったら応援しよう!