Ryosuke Matsusimaのnoteを読んでくださる皆さんへ今さらながら自己紹介〜『なぜ習慣化は難しいのか』と『人生は楽しい方がイイ』はなし〜
お会いできて嬉しいです😊
先日、440日連続テキスト投稿と、1,000投稿の節目を迎えて思い出したのが、自己紹介noteを書いていないと言うこと。
必ずしも書く必要はないと思いますが、振り返りも含めて書いていきたいと思います。
『どのぐらい続けられるか』の実験
そもそもなぜこのnoteを始めたのかと言うと、
どのぐらい続くのかという実験のためです。
文章を書くというのはそもそも苦手分野。
それこそ、第一日目の投稿は…まぁ悲惨なカンジで(汗)
今が特段執筆スキルが上がったとは思いませんが最初よりはイイかなぁと。
脱・三日坊主
三日坊主の言葉の由来は、
一人前の僧侶(坊主)になることを志す修行僧が、
3日ほど経って脱落してしまう様子から、『三日坊主』と追われるようになったそうです。
初めは魅力的で楽しそうなことでも、
続けてみると結構過酷だな〜と思うと、
次第にそこに身が入らなくなったり、
身体が離れていく。
そんなことが日常茶飯事でした。
そんな自分を変えたいな〜とどこかで思っていたんだと思います。
なぜ習慣化は難しいのか
なぜ三日坊主になるのかを考えてみたんです。
初めは興味があったことだったとしても、
気がつくと辞めてしまう。
そもそも、何かを始めるということは、
それなりに興味があったことや、
必要性を感じていたことでしょうから。
でも、それでも辞めてしまう。
そこで行き着いた一つの結論が、
『いまの日常が自分に最適化されたものだから』
でした。
少しでも不快を感じることで、
それはすぐに最適化されたものに軌道修正されてしまう。
ここでいう最適化というのは、
こうなりたいという姿ではなく、
現在の心地よい状態ということです。
いくら『こうなりたい』と意気込んだとしても、その道のりが過酷であればあるほど、人は『心地よい状態』へと寄って行ってしまう。
だから、新しいことを習慣化するということが難しいんだと感じています。
日記を書く
運動をする
ダイエット
勉強する
いずれも過去に三日坊主になったテーマのリストです。
しかし、何がそんなにも新しいことを習慣化することを難しくしているのか。
幸福度を高める
話が一旦それますが、幸福度は、
ものの考え方(解釈)
生活状態
自発的活動
によって左右されると言われています。
①ものの考え方
ものの考え方というのは、
事実をどのように解釈するかということ。
コップに半分注がれた水を見て、
『半分しか入っていない』と見るか、
『半分も入っている』と見るか。
財布に入った一万円を見て、
『一万円しか入っていない』と見るか、
『一万円も入っている』と見るか。
確実に後者が幸福度が高くなる考え方であるのは間違いないでしょう。
このように同じ現象であるにもかかわらず、
ものの解釈の仕方によって幸福度は変化します。
②生活状態
生活状態というのは、
日々における出来事を言います。
これはかなり幸福度を左右すると思われましたが、実際には10%程度しか影響はないということなんです。
一時的に何かが起こったとしても、その時に感情が一瞬動くだけで長続きはしないからです。
③自発的活動
これは自分で選んだという感覚を持って行う活動のことを言います。
人生の中でどれほど自分で決めたことをしているか、自分で決めたという感覚を持って生きているかという事です。
休日にダラダラとテレビを見てボーッとしているといつのまにか貴重な一日が過ぎてしまうといった、その場の気分に流されて自己コントロールができない状態では、心の豊かさ、すなわち幸福度は低下するようです。
このように、ものの考え方や解釈の仕方、
そして自分をコントロールすることというのは、
まさに新しいことを習慣化するプロセスに必要な要素です。
そして、習慣化していく作業というのは自分自身の幸福度を高めることにつながるということに直結しているという実感をちゃんと言葉にして、
その経験を発信していくことが、直接的にあるいは間接的に皆さんの幸福度を高めることに繋がったらいいな〜という感覚が原動力になって、
現在のアウトプットに繋がっています。
『聞いて聞いてー!』
このように、初めは自分自身のために始めたことでも、そのプロセスの中でこれイイなぁとか、あー‼︎こーゆうことだったのか‼︎と思うことって、誰かと共有したいと思うもんだと思うんですね。
子供の頃、お父さんお母さん、あるいは親しい友達に学校であった面白かったことや、初めて発見したことなどを『聞いて聞いてー‼︎』ってやっていた頃と何も変わらないカンジ。
それを大切にしたいな〜と思っています。
自分1人が人生で経験できることなんてほんのちょっとしたコト。
それがたくさんの人たちの『聞いて聞いてー!』が集まったら…そりゃあもうスゴいことになりますよ😊
是非たくさんの方と繋がって、たくさんの方の『聞いて聞いてー‼︎』を共有して、楽しい人生を送ることができたら、そんなサイコーなことは無いですよね^ ^
是非とも、今後とも、よろしくお願いします😊
少々長文だったかもしれません。
最後までお読みいただきありがとうございました☆
では、また、あしたね😊✨
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?