
自分を変える習慣:時間が空いたらワクワクを考えよう!
私たちが生活している中で、
色々な思考の癖がありあす。
例えば、朝に会社に行く電車の中では、
「今日は何をしなければいけないかな?」と
思いを巡らしていることと思います。
この時にちょっとした工夫をすることによって、
楽しく一日を過ごせるようになります。
何をどのように捉えるのかは、
個人の自由ですので、できるだけ
ワクワクするコトを考えたいですよね〜。
こんにちは、松幸です。
ブログを見て下さり、ありがとうございます!
日々の中で気付いたことを発信しています。
本日は、自分を変える習慣:時間が空いたらワクワクを考えよう!
についてです。
意外と何もしない時間はある
人間は、1日に7万回も思考しているそうです。
約1.2秒に一回、何かを考えているのです。
その中でも私たちは、一日のほとんどの思考は
「何も意識せずに思考している時間」です。
「何も意識をせずに思考している」時は、
皆さん何を考えていますか?
・今日は楽しいな
・綺麗な空だな
など、プラス面の思考が多いのか?
・今日も憂鬱だな
・何で俺だけこんな目に会わなければならないのか
・面倒なことになったな
など、マイナス面のことが多いでしょうか?
プラス面が多いのか、マイナス面が多いのかは
あなたが普段使っている思考の癖と言えます。
何かとマイナス面に考える癖がついてしまっている
という事になりそうです。
マイナス面になるのが自然
私たち人間は、今までの進化の過程において
「危険を回避する」ことい発展してきました。
という事は「危険を回避する」事を
いつも考えるように、自然とヤッテシマウ
DNA配列になっているのです。
危険を回避することができなければ
私たちは、生きて行くコトができません。
いつも危険な事ばかりをやっていては、
身も心も持ちません。
ただ、これをいつもいつも使っていると、
マイナス思考をすることが、当たり前の状態に
なってしまい、日々暮らして行くが
辛く感じてしまうようになってしまいます。
そこで、なるべく「無意識に思考する」
ことを止めて、「意識的にワクワクするコト」を
考えていくと毎日が幸せに感じられるように
なって行きます。
意識的にワクワクを考えよう!
例えば、今までは通勤電車の中で
「今日は、締切りが近い〇〇をやらなければならない。
それと、面倒な✖✖案件も片付けなければならない。」
と考えてしまっていませんか?
文章を読んだだけでも、気が重くなります。。。
確かに、ヤラナケレバならないコトは、
ヤラナケレバならないのですが、
ひと工夫を加えて、ワクワクを追加しましょう!
「今日は、締切が近い〇〇をどうやってやったら
楽しめるかな?△△さんを巻込んで、
彼女が喜ぶように進めてみようかな?」
「✖✖案件は、手間がかかるけど、
これをやると、誰も出来なかった事だから
社長賞が取れるかもしれないな~。
社長賞が取れなくても、いい経験ができそう!」
などなど、「ネバならない」から脱出して、
自分の成長や、他人を喜ばせることに
少しだけシフトさせると、毎日の仕事や生活が
とても軽やかで楽しくなりますよ!
是非とも参考にしてみて下さいね。
大丈夫!
みんな、あなたのことを応援しています!
あなたは、一人じゃない!
勇気・強気・やる気・本気・世の中元気!
このブログが皆さんにとっての気付きになり、
行動に向けた原動力と豊かな生活に向けて
少しでも貢献できると嬉しいです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!
■お知らせ■
HPを開設しました。
ご興味がございましたら、覗いてみて下さい!
■過去の記事■
■SBT資格講座■
この講座では、大脳生理学と心理学を融合させた
「常にプラス思考になる為の方法」を学べます。
SBTの入門編である「3級資格講座」を受講すると
カナリのノウハウを学ぶことが出来ます!
ご興味がある方は、ご連絡を戴けると幸いです。