見出し画像

Reading Journal : 一流の習慣~心がけを変えるだけで頭が良くなる28の習慣

頭がいい人の28の習慣

・スピード感がある
・ものごとを俯瞰でとらえる
・本を読んでいる
・常に具体的な目標がある
・引き寄せる
・死んだ時間を過ごさない
・自分の身体のメンテナンスを欠かさない
・お金を惜しまず時間を惜しむ
・冒険している
・言葉を大切にする
・建設的でポジティブ
・全ての人をリスペクトしている
・整理整頓を原則としている
・日記を書く
・質問する
・メモをとる
・ベラベラ喋らない
・情報を瞬時に加工する
・間違いをすぐに認める
・未来を予測する
・ありがとうを伝える
・行動の優先順位をつける
・自分の評価を大切にする
・人に教える
・鵜呑みにしない
・同じ過ちを繰り返さない
・上手くいかなかったのは自分のせいだと考える

カルロ・クマ. 一流の習慣: 心がけを変えるだけで頭が良くなる28の習慣 (JS出版) (pp.51-52). Kindle 版.


今回はその中でも「本を読んでいる」について。


______________

読書もジャンルが偏っているというのであれば、それ以上頭が良くなることはありません。
 幅広くジャンルを広げて読む時期→特定のジャンルを掘り下げて読む時期、の二つのサイクルで、自分の知識の領域を広げていく努力も必要です。
 頭がいい人は、常に知識の守備範囲を広げることを意識しています。

カルロ・クマ. 一流の習慣: 心がけを変えるだけで頭が良くなる28の習慣 (JS出版) (pp.13-14). Kindle 版.


_______________


私は頭が良くなりたい!とは全く思っていないけれど、確かに読書のジャンルはかなり狭いし、物語はほとんど読まない。


私が本を読む理由は、自分を高めるため、自分のモチベーションを上げるため、生徒さんや他の人にわかりやすく伝えるため、自分の中になる思いを言語化してくれているものを読んで自分の表現力を広げるため、なのかな?


ということで今年は、興味のないジャンルの本にも手を伸ばせるようになるといいなぁ。
そのためにはもっと時間を上手に使えるようになり、読書自体を趣味として楽しめるようになることが必要なんだと思う。

いいなと思ったら応援しよう!

Mercy's Journal✏︎
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!