マガジンのカバー画像

プラモ・ガレキ制作記

44
運営しているクリエイター

#ファイブスター物語

インナパの組み上げと接着のはなし

インナパの組み上げと接着のはなし

ガレキ仲間のあきちさんが「ジェレミー、農家になる」をお薦めしていて、トップギア時代から大好きだった私はマスキングしながらあっという間にシーズン3まで一気見。PS5の「ファーミングシュミレーター」っていうゲームまで始めてしまった。いやはや、笑いあり涙あり考えさせられること多々あり、本当に面白い番組だった。今はついでに「グランドツアー」を見始めてます。
まさぼんです。

たくさんの色を使ってインナパの

もっとみる
豚に真珠な塗装環境

豚に真珠な塗装環境

正月休みは風邪で寝込んだ元旦と1月2日だけでした。
今年50になるっていうのに、なんて余裕のなさでしょう。情けないおっさんですね。
まさぼんです。

2005年1月22日にインナパがなんとか完成しました。
今日はその数週間前の制作日記を。

今回、依頼主さんとはわりと細かく塗装プランを相談していて、いろいろご希望を聞いたり提案してたりしてたわけですが、その中でレッドミラージュのスネの部分はツヤあり

もっとみる
マスキングのはなし

マスキングのはなし

我が家から徒歩1分のところに雑木林がありまして、よく愛犬クロノスらを散歩させたり散策させてます。すると、先日、ハンターの皆さんが「害獣駆除」の幟を立てて鹿狩りをしていたようで立ち入ることができませんでした。

その翌日。

写真で見ると遠くに見えますね。結構、目と鼻の先。

メスと子鹿の5頭がいました。たぶん、お父さんを狩られてその近くをウロウロしてたんでしょうね。血の跡もあったし。このほか、キツ

もっとみる
洗浄液のはなし

洗浄液のはなし

ガンダムの中で何の曲が一番好き?と問われ、
「スターライトシャワー」とボケたら、
すかさず「それエルガイム」とつっこむ娘はなかなかのやつだと思います。
まさぼんです。

2025年1月13日の制作日記です。
12日、13日ともにインナパの塗装でした。

朝起きて、寝るまで塗装。うちの6頭の犬の中で一番大きいクロノスの散歩以外、ご飯食べるときトイレ以外はほとんど模型部屋から出てこない生活です。集中さ

もっとみる
トップコートといえば鬼

トップコートといえば鬼

2回の作業場に行くときに階段で、
「僕らといま〜、アドベンチャーのくーにへ。ジェイクと、フィンはだーいしんゆー」とアドベンチャータイムの主題歌?を歌っていたら子供らに鼻で笑われました。今年50歳になります。まさぼんです。

2025年1月11日の制作日記です。
今日もインナパの塗装とマスキングと表面処理でした。

今日はツヤあり部分のパーツが仕上がりました。

左の羽根みたいなパーツの紺色は、サフ

もっとみる
血の十字架

血の十字架

サッカーは1日2試合は流し見しています。これから楽しみなのは折り返しを過ぎたプレミアリーグの降格争いの行方。サウスサンプトンがいいサッカーするんですよ、勝てないけど。まさぼんです。

2025年1月8日、9日の制作日記です。

引き続きインナパの最終磨きと塗装です。

塗装前の磨きでやすりがけとともに大きなウェイトを占めるのが彫り直し。
私はファンテックのスジ彫りカーバイトを使ってます。
0.15

もっとみる
お世話になってる筆

お世話になってる筆

銀河英雄伝説のLINEスタンプをよく使うんだけど、中でもロイエンタールの「黙れ下衆‼︎」が一番のお気に入り。でも、使える場面と相手をかなり選ぶ、というか使ったことがない。まさぼんです。

2025年1月7日の制作日記です。

6日、7日と他業務が繁忙期でなかなか制作時間がとれず、とはいっても平均すると1日8時間はやれたかな?ひたすらにインナパの表面処理と塗装です。

制作日記といっても塗装中は特段

もっとみる
予定通りにはいかないものです(笑)

予定通りにはいかないものです(笑)

「あの日にかえりたい」なんて歌があったけど、あれは若い人が思うことだよね。たしかにあの頃に戻ってやり直したいこともあるけれど、あの日にかえってまたしんどいこともやらねばならないと思うと若い頃に戻りたいような戻りたくないような、かといって今が一番ってわけでもなくしんどくないわけじゃないけど。いやむしろ物価高とか教育費とか経済的にはしんどすぎるだろ。まさぼんです。

2005年1月5日の制作記です。

もっとみる
アウゲ制作記その1

アウゲ制作記その1

アメリカンカーコレクションの3号目を買ってきました。

今号はファイアーバード トランザム!

僕にはお値段1990円のわりによくできたミニカーのように思えます。好きなミニカーを選んで購入、コレクションするというのもいいですけど、こうやって選択権を委ねるというのも悪く無いです。自分では選ばないだろうけど、届いてみたら新たな発見があったり。さて何号まで続いてくれるでしょうか(笑)。

さてお次の制作

もっとみる
アルカナサイレン制作記その2

アルカナサイレン制作記その2

またガチャを回してしまいました。ついうっかり500えん。

今回は椅子です。何の変哲も無いってわけじゃないけど、デスクチェア。レーシングタイプ。これね、最初はよくできてるなぁと思っただけなんですけど、展示してあったサンプルのね、大きさがね。とても良い。

わりと大きいのです。リクライニングもするし、肘置きも可動する。なにかと使えるな、と。(基本的になくても困らないものなのに)

さてアルカナサイレ

もっとみる
アルカナサイレン制作記その1

アルカナサイレン制作記その1

1000円もするプレミアムなガチャを回しました。

ヒョウモントカゲモドキ、だったでしょうか?めちゃくちゃ出来が良い。

口を開くと愛嬌たっぷりで、回してよかった!と自分の判断を一人で賞賛。1000円が安く感じちゃう。あまりに可愛くてもう一回やっちゃったし、プレバンで3対セットの限定商品も予約してしまったよ。もう売り切れちゃったくらい人気みたいだけども。こんなにトカゲ好きだったっけ?

さて、アル

もっとみる
アルス・キュル制作記その2

アルス・キュル制作記その2

人生で初めてデアゴスってみました。

古いアメ車が好きなんですよね。

あたしゃミニカーが好きだよ。作らなくていいからね。

80号、全部出てほしいところだけど、カラーバリエーションとか手抜きが始まったらやめます…。

さて、アルス・キュル。このキット、頭部が2つ付いていて選択式になってます。どうして顎付きまでついてるのかわからないけど、そういえば今度発売されるIMSも頭部は選択式みたいですね。

もっとみる
MMアルスキュル制作記その1

MMアルスキュル制作記その1

ちょっと前からこれは良いものだ!と思っているものがありまして。

つくるんですシリーズのウッドパズル。

接着剤もカッターもいらないんですけど、木の板に切れ目が入っててそれを手でもぎとって組み立てていくシロモノ。これがですね…楽しい。理屈はともかく楽しい。しかも出来上がったらちょっとおしゃれな置物になる。最高。手の込んだ制作に疲れた時なんかに、手軽に楽しむには最高の息抜きになります。オススメですよ

もっとみる
シュペルターの塗装

シュペルターの塗装

前回記事ではボークスIMS1/100シュペルターの工作について書いたので今回は塗装について。

まずメインの白装甲の部分。

サーフェイサーの後にクレオスGXウィノーブラックを下地にしました。

そしてガイアノーツのバーチャロンカラー、パールコールドホワイト。

けっこう青みがかったパールホワイトです。下地を黒にしたのでより青い。

シュペルターといえばわりと暖色系の白で作られる方が多いように思え

もっとみる