#ファイブスター物語
インナパの組み上げと接着のはなし
ガレキ仲間のあきちさんが「ジェレミー、農家になる」をお薦めしていて、トップギア時代から大好きだった私はマスキングしながらあっという間にシーズン3まで一気見。PS5の「ファーミングシュミレーター」っていうゲームまで始めてしまった。いやはや、笑いあり涙あり考えさせられること多々あり、本当に面白い番組だった。今はついでに「グランドツアー」を見始めてます。
まさぼんです。
たくさんの色を使ってインナパの
トップコートといえば鬼
2回の作業場に行くときに階段で、
「僕らといま〜、アドベンチャーのくーにへ。ジェイクと、フィンはだーいしんゆー」とアドベンチャータイムの主題歌?を歌っていたら子供らに鼻で笑われました。今年50歳になります。まさぼんです。
2025年1月11日の制作日記です。
今日もインナパの塗装とマスキングと表面処理でした。
今日はツヤあり部分のパーツが仕上がりました。
左の羽根みたいなパーツの紺色は、サフ
予定通りにはいかないものです(笑)
「あの日にかえりたい」なんて歌があったけど、あれは若い人が思うことだよね。たしかにあの頃に戻ってやり直したいこともあるけれど、あの日にかえってまたしんどいこともやらねばならないと思うと若い頃に戻りたいような戻りたくないような、かといって今が一番ってわけでもなくしんどくないわけじゃないけど。いやむしろ物価高とか教育費とか経済的にはしんどすぎるだろ。まさぼんです。
2005年1月5日の制作記です。
アルカナサイレン制作記その2
またガチャを回してしまいました。ついうっかり500えん。
今回は椅子です。何の変哲も無いってわけじゃないけど、デスクチェア。レーシングタイプ。これね、最初はよくできてるなぁと思っただけなんですけど、展示してあったサンプルのね、大きさがね。とても良い。
わりと大きいのです。リクライニングもするし、肘置きも可動する。なにかと使えるな、と。(基本的になくても困らないものなのに)
さてアルカナサイレ
アルカナサイレン制作記その1
1000円もするプレミアムなガチャを回しました。
ヒョウモントカゲモドキ、だったでしょうか?めちゃくちゃ出来が良い。
口を開くと愛嬌たっぷりで、回してよかった!と自分の判断を一人で賞賛。1000円が安く感じちゃう。あまりに可愛くてもう一回やっちゃったし、プレバンで3対セットの限定商品も予約してしまったよ。もう売り切れちゃったくらい人気みたいだけども。こんなにトカゲ好きだったっけ?
さて、アル
アルス・キュル制作記その2
人生で初めてデアゴスってみました。
古いアメ車が好きなんですよね。
あたしゃミニカーが好きだよ。作らなくていいからね。
80号、全部出てほしいところだけど、カラーバリエーションとか手抜きが始まったらやめます…。
さて、アルス・キュル。このキット、頭部が2つ付いていて選択式になってます。どうして顎付きまでついてるのかわからないけど、そういえば今度発売されるIMSも頭部は選択式みたいですね。
MMアルスキュル制作記その1
ちょっと前からこれは良いものだ!と思っているものがありまして。
つくるんですシリーズのウッドパズル。
接着剤もカッターもいらないんですけど、木の板に切れ目が入っててそれを手でもぎとって組み立てていくシロモノ。これがですね…楽しい。理屈はともかく楽しい。しかも出来上がったらちょっとおしゃれな置物になる。最高。手の込んだ制作に疲れた時なんかに、手軽に楽しむには最高の息抜きになります。オススメですよ