マガジンのカバー画像

mandalacastのマガジン

人生を変える学び
「自由度を上げたい、消耗したくない、騙されたくない」という思いで日々、情報収集しています。
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

#仕事

技術革新が働き方を変える

技術革新が働き方を変える

参考テキスト
The Singularity Is Nearer: When We Merge with AI

カーツワイル氏は、1900年代初頭に農業と製造業に従事していた労働者の割合が、2023年には劇的に減少したことを指摘しています。これは、農業技術と製造技術の進歩により、より少ない労働力でより多くの生産が可能になったためです。

もっとみる
感情労働の定義と概念化

感情労働の定義と概念化

参考テキスト
Grandey, A., Diefendorff, J., & Rupp, D. E. (Eds.). (2013). Emotional labor in the 21st century: Diverse perspectives on emotion regulation at work. Routledge.

もっとみる
感情労働にまつわる用語:表出規則 (Display Rules) と 感情規則 (Feeling Rules)

感情労働にまつわる用語:表出規則 (Display Rules) と 感情規則 (Feeling Rules)



参考テキスト

Grandey, A., Diefendorff, J., & Rupp, D. E. (Eds.). (2013). Emotional labor in the 21st century: Diverse perspectives on emotion regulation at work. Routledge.

もっとみる
感情的不協和 (Emotional Dissonance) について

感情的不協和 (Emotional Dissonance) について

参考テキスト
Grandey, A., Diefendorff, J., & Rupp, D. E. (Eds.). (2013). Emotional labor in the 21st century: Diverse perspectives on emotion regulation at work. Routledge.

もっとみる
顧客が労働者に? :マクドナルド化が生み出す「顧客の労働力化」

顧客が労働者に? :マクドナルド化が生み出す「顧客の労働力化」


「The McDonaldization of Society: Into the Digital Age」からの学び

✔︎ お客さんを働かせる

もっとみる
「モチベーションを上げる」という無駄な工程

「モチベーションを上げる」という無駄な工程

TikTokやYouTubeにはたくさんの「モチベ上げ動画」があります。「やる気を出して行動しよう」という動画。 そういうのを見て、一瞬やる気になって行動する。 でもすぐに効力がなくなって動けなくなってしまう・・・。

自分でモチベを上げないといけない人は、何のモチベーションコントロールもせずにやっている人に負けてしまいます。 それに自分自身の問題として、やりたくもないことをモチベを上げてやってい

もっとみる
「できてしまうこと」を仕事にすればいい

「できてしまうこと」を仕事にすればいい

自己啓発では、「今の自分を否定して違う自分になりましょう」と言います。「ダイエットできない自分から1日1時間筋トレする自分になる。英語を話せる自分になる。 行動力をつけて営業職でバンバン活躍できるようになる。」このような自己啓発が9割です。これって実現しないんですよね。現実は厳しいもので、漫画やアニメじゃないので、大抵のことは叶わない。 自分以外のものに変身できるっていうのは、できないから漫画や映

もっとみる
「試行回数を増やせばいい」とよく言うが

「試行回数を増やせばいい」とよく言うが

よく自己啓発では「成功したければ試行回数を多くすればいい」と言います。 確かに考えたら当たり前のことで、人間みな自分の向き不向きがわからないので、とりあえずやってみた方がいい。ただこれ「試行回数を増やすにもそれなりの資産が必要」なんですよね。 つまりみんなお金がないから、働かなくちゃいけないわけです。本当は30代くらいまで適性を割り出すための時間にすれば、だいたいのところみんな適職につけるんですが

もっとみる
適職の見つけ方:「できてしまうこと」に着目する

適職の見つけ方:「できてしまうこと」に着目する

人間誰しも困っていることが、「どんな仕事をすればいいのか」ということです。 これについて僕が思うことを話します。 どう適職を見つければいいのかというと、 自分の「体質・気質」にあったものを仕事にするというのが結論です。

自分に合う仕事というのは、「努力しなくてもある程度の成果が出るもの」です。 例えば、「オレって他のやつより営業に向いてる」と肌感で(経験で)わかっている人。 そういう人は営業職で

もっとみる
「ヒトの本性」に合っていない働き方は、「ストレスがヤバイ」のよ。

「ヒトの本性」に合っていない働き方は、「ストレスがヤバイ」のよ。

✅狩猟採集社会と現代のオフィス労働との間には、「即時報酬、労働時間の変動性、労働スキルの習得方法」などに大きな違いがある。即時報酬の違い

狩猟採集社会:狩猟や採集を行った当日や数日以内に、その成果を食べる(得る)ことができる。労働に対する報酬が即座に得られる。

現代のオフィス労働:プロジェクトの完了まで数週間から数カ月かかることが多く、努力に対する報酬が即座に得られることは稀。

労働時間の変

もっとみる
絶望死が急増する未来

絶望死が急増する未来


✅AI失業が来る・・・☑️Kai-Fu Leeは、「AIが新たなカースト制度を生む」と警鐘を鳴らしている。

もっとみる