![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11946733/rectangle_large_type_2_175ff87f135538b303effa94ee9303bd.jpeg?width=1200)
”責められているかも”と感じるときは?
「あなたはいけない」とか「あなたが悪い」って言われていないのに、
なんだか相手に責められているかも?と感じるとき、
自分が自分のことを責めてしまっている。
いまできていることよりも、できていないことに意識を当て、
自分は全然ダメ、まだまだ努力が足りないとかって、
無意識に自分のことをジャッジしている。
そうしているとき、
他の誰かに対しても「ダメジャッジ」をしていることが多いんですよね。
これも気づかぬうちに。
相手の態度に対して思うこと=自分が自分にしていること
である。
今ではそう納得しています。
責められている気がする→自分を責めているとき
満たしてくれない→自分を満たせていない
無視されている→自分の心の声を無視している
こんなものが代表的なものではないだろうか。
自分が自分に対してしていることを、他人は見せてくれている。
そう捉えることができれば、
意識を外側に向けて怒りに変えてしまうのではなく、
意識を自分自身の「内側」へと向け、
自分を大事にする選択へと切り替えることができる。
自分自分を映してくれる「他人」とは、とてもありがたい存在ですね。