
FB投稿 2022年6月4日から7日【ジャンクフードにヤミツキになるワケ/国内死亡者コロナ感染の4倍/インフルエンザとコロナを比べたら/効果のないフッ素】



今日はサルバドールコーヒーさんのエルサルバドル ブルボン種 アナエロビックダブルソークドプロセス サラヴェリアファミリー たぶん中浅煎りぐらいを飲んでいます😊 アナエロビックダブルソークドプロセス...
Posted by Makiko Watanabe on Friday, June 3, 2022
【ジャンクフードは計算されて作られている】 ジャンクフードに ヤミツキになるワケ 食品科学者のスティーブン・ウィセリー博士は、20年ほど前から、ほかの食べ物よりも病みつきになりやすい食べ物がある理由について研究してきたそうです。 ...
Posted by A seed on Saturday, June 4, 2022
2分ぐらいの動画です。キャリーマリスはエイズウイルスの論文を探していた。ウイルス学者に聞いても「そんなものは要らない」という。 https://twitter.com/purplep76858690/status/1532572575703846912?s=21&t=wc9H_OuEcKRWY_aoFHmO2w
Posted by Makiko Watanabe on Saturday, June 4, 2022
今日は8coffee...
Posted by Makiko Watanabe on Saturday, June 4, 2022
ワクチン接種後死亡が多いのではないかと思っています。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA021SU0S2A600C2000000/
Posted by Makiko Watanabe on Sunday, June 5, 2022
ワクチンの中身も知らずワクチン打って当たり前と思っていたら情報は入ってこないよね。 ワクチン以外のことにも当てはまること。 https://twitter.com/yoritaka_o/status/1532972127301017602?s=21&t=z6SH64dvJK4HhJM3N4UqTA
Posted by Makiko Watanabe on Sunday, June 5, 2022

で、その医師会や学会はまたその上の権威の医療従事者じゃない単なる変態金持ち達の言うことを伝達している。
Posted by 髙橋史乃 on Sunday, June 5, 2022
Twitterの人が紹介してた、何も知らない人に取っ掛かりを作る方法を4コマにw コピペは楽ですねぇ(笑 #ジョージの4コマ
Posted by 片岡 ジョージ on Friday, June 5, 2020
1)加工食品 2)運動不足 3)太り過ぎ 4)鎮痛剤の飲み過ぎ 5)やせ薬・サプリ 6)その他の薬 https://www.chietoku.jp/liver-damage/
Posted by Makiko Watanabe on Monday, June 6, 2022
猫ちゃんが自然食に戻して健康を取り戻すのに7世代かかる。7世代も?😨 人だったら何世代かかるんでしょうね。 病気になって当たり前、病気で死んで当たり前の世の中💦 2分ほどの動画です。 https://twitter.com/purplep76858690/status/1534065220523397120?s=21&t=g2_RwQDhPR9dGu9HTghugg
Posted by Makiko Watanabe on Tuesday, June 7, 2022
里見 宏さんからシェア
鳥取県米子市が小学校でフッ素洗口を始めるので2月に勉強会の予定でした。しかし、コロナで延びて、ようやく本日開催です。ただし、オンラインです。
参加の教員や保護者、それになぜかフッ素を推進してきた歯科医師会の理事も来るそうです。少しでもお役に立つように8枚のレジュメを作りました。
「まとめ」
●効果のないフッ素を使わなくても虫歯は減少している。どんなに効く薬でも病気が減れば必要がなくなる。(一次予防の教育が重要)
●フッ素がエナメル質のハイドロキシアパタイトに反応しフルオロアパタイトになることで、虫歯になりにくくなると言い続けてきた。しかし、これが間違いであることが実験で確認された。
●再石灰化による修復もない。
●自治体は集団防衛効果があると学校を利用するが効果もなく公衆衛生事業としても成立しない。ただちに停止する必要がある。
●学校での実施は子どもへの健康被害や誤った教育効果を生む。
●成人になった女性もフッ素入り歯磨剤で骨粗しょう症や骨折の危険がある。
●フッ素による骨肉腫などの悪性腫瘍については緊急に疫学調査が必要である。
●フッ素の耐容1日摂取量が0.05mg/kg/日となった(2012年12月)。子どもの摂取量が歯磨剤やフッ素洗口で耐容量を超える危険が高い。
●フッ素による虫歯予防を推進してきたWHO(世界保健機関)も1994年「フッ素洗口は6歳以下の子どもには禁忌とした。 ●アメリカもフッ素入り歯磨剤について(1997年アメリカの法律改正で)「6歳以下の子どもの手の届かないところに置きなさい。通常量以上飲みこんだ場合は、毒性センターか医師に相談しなさい」と太字での警告表示が義務付けられている。
私のコメント スーパーで売られている歯磨き粉のほとんどがフッ素配合。テレビで宣伝しているので今だにフッ素の効果を信じている人は多い。
サポート、応援していただけると、とっても嬉しいです。
よろしくお願いします\(^o^)/
paypal.me/makikowatanabe