「やりたいコト」より「なりたい状態」を考えた方がいい話
転職など大きな決断をする時に必ず考えるのは、自分のやりたいコト。
意外にも、多くの人にとって「なりたい状態」を考える方が近道だったりする。
このことに気づけたのは、北野唯我さんの『このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法』のおかげ。
こちらの参考書籍から気づいたことと、実践したことを紹介します。
この記事はこんな方を対象にしています。
✅やりたいコトが見つからない方
✅キャリアや人生の軸で迷っている方
99%の人にとって心からやりたいことは必要ない
人間には2パターンいる。
「心からやりたいこと」という幻想
99%のひとは、being(状態)に重きをおいている。
一方で、巷に溢れている成功哲学は、to do(コト)に重きをおく人間が書いている。
そのため、99%の人間は『心からやりたいこと』という幻想を探し求めて、彷徨うことが多い。
「やりたいコト」が見つからないことをコンプレックスに感じる必要はありません。
以下の通り、価値観の違いなだけだから。
being型の人でも、「ある程度やりたいこと」は必ず見つかります。
being(状態)型のひとがやるべきこと
私も「やりたいコト」を考えるのを辞めて、気持ちが楽になった。
つまり、being型の人間だった。
「なりたい状態」を追い求めた結果、あまり興味がない業界で働いている。
自分が心地よい状態で仕事をできているので、満足度は高い。
①「緊張と緩和のバランス」がとれた状態をめざす
being型の人が心地よい状態は何かというと、
「緊張と緩和のバランス」がとれた状態だ。
仕事でいえば、大事なプレゼンに向かって一生懸命に準備し、終わるとリラックスする等。
ゲームと同様に仕事も、簡単すぎてもつまらないし、敵が強すぎても心が折れてしまう。
いま置かれている状況のバランスを知るには、以下のように仕事で強い緊張を感じた場面を書き出して整理するといい。
ゆたろーの場合
転職活動中に、緊張を感じた場面を書き出してみると……
いい緊張が全くなく、なぁなぁで仕事していることを自覚できた。
別の環境で新しい刺激が必要だなと思い、すぐに転職を決意した。
②得意なことを好きなことに近づける
もう一つ大事なことは、ある程度好きなものを見つけることだ。
to do(コト)型のように、心からやりたいことは見つからなくても、「ある程度」ならきっと見つけられるはず。
得意なことを好きなことに近づけることを意識しよう。
具体的に見つける方法は以下2つ
1は、家族や友人に聞いてみるのが手っ取り早い。
他にも職場とは違うコミュニティで聞いてみるのもいい。
転職して、ほかの環境で仕事をするとめっちゃ見えやすい。
自分の好きなことを見つける意味でも転職はおすすめ。
おすすめは2!
日々の細かな仕事を見ていくと、全く苦にならずやってる作業があるもんです。
↓のように、仕事の中で感情が変化した状態を比較すると見つけやすいですよ!
ゆたろーの場合
自分で何か企画したり、仕掛けたりするのが好きでした。
結局、コンサルから企画職へ転職!
まとめ
99%のひとは、being(状態)に重きをおいている。
「心からやりたいこと」が見つからないなら、being(状態)型の可能性が高い。
本記事で少しでも気づきや学びがあった人は、『このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法』も手に取ってみてください。
簡易化するために省略した部分が多いので、詳細を理解できると思います。
最後に
こちらの記事の考え方の基になっている言葉。
転職するか迷ってる方、いまの職場に不平や不満がある方におすすめ!
転職のゴールは3択!
転職先に悩んでる方は読んでください。
自分に会った仕事を見つけるまでの方法をまとめてる。
1.転職のゴールを決める
2.の満・不安を言語化する
3.応募する企業を決める
4.中途面接の面接を受ける
転職活動で軸が定まらない方におすすめ!
今後、加筆予定+値上げ予定!
いま買うとちょっとお得です。
転職記事を読みやすくしてます。
あなたの転職への関心、現状に合った記事を読んでくださいね!
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
今後も精進致しますのでスキ・コメント・フォローなど頂けるとめちゃめちゃ喜びます。
フォローは100%返します。
今後とも有益な情報発信していきますので、
応援よろしくお願いします!
#note大学 #毎日note #毎日更新 #毎日投稿 #note初心者 #フォロバ100 #相互フォロー #読書 #和風 #仕事 #ビジネス #ビジネス書 #アニメ #サブカル #サブカルチャー #実体験 #体験談 #転職 #転職活動