![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133481131/258298e4bf263694471b46faf20b693e.png?width=800)
- 運営しているクリエイター
#私のプレイリスト
創作大賞2025に向けてのモチベーションを上げる音楽プレイリストを作ってみた
創作大賞2025に向けて
モチベーションを上げる音楽プレイリストを作ってみた
祭りのような創作大賞が終わり、数ヶ月が過ぎた。
中間通過・最終入選作品はもちろん、通過していないものも含め圧倒された。
しかも、
「こんなに書く人がいるのか…」
レベルの違いにたじろぐ…
夏から秋にかけてnote投稿作品は、
少なくなった感がある。
「読む」も「書く」も2週間以上、休んだりしているうちに秋は深まっ
『明日に架ける橋』ジェイコブ・コリアーfeaturingジョン・レジェンド、トリー・ケリー
『明日に架ける橋』
ジェイコブ・コリアーfeaturing
ジョン・レジェンド
トリー・ケリー
洋楽が好きで、よく聴く。
英語の意味をわかってというより、
楽器を聴くように「音楽」としてダイレクトに聴いている感じである。
そのまま意味のわかる日本語よりも、外国語の歌の方がリラックスできているのかもしれない。
聴き覚えのあるフレーズ。
原曲はサイモン&ガーファンクルの
「明日に架ける橋」
ご紹
注目のジャズ・ピアニスト 「ルカ・セスタック・トリオ」
ジャズピアノトリオ🎹
ルカ・セスタック・トリオを紹介
YouTubeで見つけた
ジャズピアノトリオ🎹
ルカ・セスタック・トリオをご紹介します♪
ドイツ🇩🇪出身のピアニスト
ルカ・セスタックは、
幼い頃から音楽活動をしている、
注目の演奏家。
世界ツアーもしているので、
いつか、彼らのライブを聴いてみたいです♪
よく指が動くこと!!
そのアップテンポなピアノ演奏を聴いているうちに
芸術の秋に沁みるチェロ演奏 / マキシムとゴーティエ・カプソンのチェロ共演
チェロという楽器の深い音色は、なぜか秋に似合うような気がする。
私は音楽のことに詳しくはない。
幼い頃、チェロをみて「カブトムシ」を連想していたくらい素人…
ただ聴くのが大好きで、楽しい。
そんな私の心をとらえた曲を、数曲ご紹介したい。
以前も紹介したチェロ奏者のゴーティエ・カプソンのことをご紹介したい。
(下記の記事では、ゴーティエが演奏する「枯葉」をご紹介した。)
私がこの方を初めて知っ
ヨーロッパの街角にいる気分で『枯葉』と『チャールダーシュ』を聴く
ヨーロッパの街角にいる気分で『Automn Leaves (枯葉)』と
『チャールダーシュ』を聴く
芸術の秋なので、クラシック音楽ライブのオススメ3曲を。
ヨーロッパの街角にいる気分で、
お聴きください♪
チェリスト
ゴーティエ・カプソン
'Autumn Leaves' at the OPUS Klassik 2024 awards
https://youtube.com/@warnercl
クラシック、ジャズアレンジ&ロマ音楽🎻音楽で旅気分🎵〜作業用プレイリスト (60分)
洋楽、KPOP、クラシック、ジャズ…
音楽全般が好きで聴いています♪
作業中に聴く(パソコンや料理の時も)
新しいプレイリストを作ってみました。ご紹介します。
忙しい方はYouTube動画。
3人の名演奏の映像だけでもご覧になってみてくださいね。
ロビーラカトシュ
ファジルサイ
デニスマツーエフ
クラシック、ロマ音楽&ジャズ
〜音楽で旅気分🎵〜
作業用プレイリスト(60分)
クラシック
セロ弾きのゴーシュと秋の夜長を|極私的プレイリスト
自宅の本棚を片づけていたら、奥の方から懐かしい本が出てきました。
久しぶりに手に取ったなぁ。
むかーし両親が兄に買い与えたものを私が譲り受けたんですが、たびたびの引っ越しにも姿を消すことなくひっそりとついてきてくれたんですね。
もうそこかしこがボロボロ。
奥付を見ると1994年2月の第8刷となっています。
兄はどのくらい読んでいたんだろう。
この大全の素晴らしいところのひとつは、ページ内にこど
秋に聴きたい曲🍂 クィーン「メランコリー・ブルース」/アントワーヌ・ヴェント「愛の讃歌」/ 「スラブ舞曲」
夕暮れの風も、
見上げる空も、
秋めいてきました
そろそろ、音楽も
「秋のプレイリスト」に♪
まずは
大好きなクイーンの曲
メランコリー・ブルース
シャンソンも聴いてみました
枯葉🍂には早いけど…
YouTubeでオススメされた、
アントワーヌ・ヴェント
「愛の讃歌」
芸術の秋🍂には、
クラシック音楽も聴きたいです♪
ヴァイオリンのラカトシュ🎻
ピアニストのキーシン🎹
海
最強のラテン音楽を求めて|ニーチェ先輩に追いつき追いこせ編|Liner-note
父さん母さん、コロンビアサルサを乱発する不幸をお許しください。
いつか書くだろうなと予想はしてたんだが、今日7月20日「コロンビア独立記念日」のタイミングで記事をリリースする。
えっ、もう9月だって!?
な~に〜、やっちまったなぁ。
いえね、最近ほんと老眼が進行して小さい字は読めないのよ。1とか7とか9とか言われてもようわからん。ホンマ堪忍やで〜
で、その記事というのがグルーポ・ニーチェと
いつもとなりにポルノグラフィティの曲を
今年は、ポルノグラフィティのデビュー25周年です。
1999年にポルノグラフィティはアポロで鮮烈にデビュー。
それから立て続けに
ミュージック・アワー
サボテン
サウダージ
アゲハ蝶
といったヒット曲が生まれました。この中では特にアゲハ蝶が好きです。歌詞がいいんですよね。
途中、かなり長い間聴いていなかった期間もあるのですが、数年前に戻ってきました
(*ノω•*)テヘ
好きな曲はたくさんあ