見出し画像

【大切な信念を考える】思考術


一人ひとり育った環境、見てきたもの、教育、その他もろもろ異なりますよね。

それによってなにが起こるか。

一人ひとり信念というビリーフ、なにを信じているか、どういう考えを持っているかが異なるのです。

どの信念が良くて悪いというのは無いと思います。

しかし、
その違いによって
自分の信念の押し付け合いや理解の相違が生じ、争い事が起きる。
逆にいえば、みんなそれぞれ信念があることをわかっていればそれを理解するための対話ができます。


私自身、
幼い頃から周りの人たちとは少し違う環境で育ってきました。
ある意味、『枠』の中でなにも疑うことなく育ってきました。

そのため強い信念や固定概念がありました。


しかし、高校生のときにその『枠』に疑問を持つようになり

枠を出て外の世界を見ることにしました。


その枠から出たくて、上京をして
さらには海外に留学にも行きました。


それから、NLP心理学に出会い
中にも外にも良い部分があると気づき
『枠』の中と外を自由に行き来できるようになりました。



そんな中で。今日
枠の中にいるある人から
「なんで外にいるの?それおかしいでしょ?」と
無理やり押し付けられるように
中に引っ張られました。


正直、
私のことを何も知らないくせに決めつけて
枠の中で留まってるだけのあなたが
今の私の自由を邪魔するな、奪うな!
と思いました。

でも、
その方もその方にとっての大切な信念を持ってるんですよね。


押し付けがましいことを言われたとき
私も押し付けられたことに感情的になっていて
反論というか論破しようかと思い
相手の思い込みやビリーフを壊すための
方法はいくつか浮かびました。

しかし、やめました。


その方の信じるものがそれが良いなら
私がどうこうすることでないかな〜と。


だからと言って、今の私の器では
嘘でも
相手に共感するのも違うし、
受け入れることもできなくて
なにも答える言葉が出てきませんでした。

なぜなら、もともとは
私も枠の中にいた人間だったから

相手の言ってる気持ちもわかるし、、、
私自身、今も枠の中と外を行き来してる人だから。


相手の持ってる信念や思い込みというのは
どこまで触れて良いのか、相手が思い込みを壊せるように私が何かをしていいものなのか。。。

かなり考えさせられました。


正直、答えはなにもわからないし、無いんだろうけど

それぞれの良いなと思う部分を
お互いが取り入れることができる柔軟さと
勇気があれば
誰かの心を深くえぐるような争いもなくなるし、
より豊かな思考が
できるんじゃないかと思いました。

いいなと思ったら応援しよう!