![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154064291/rectangle_large_type_2_444844c3d631826d574f3d7aa8189e8b.jpeg?width=1200)
副腎疲労とはストレスからくる偽アルドステロン症である
こんにちは、夜になると栄養が足りなくなって寝れなくて昼寝ばっかりしてるとまよこ りゃんシーです。
昨日、カリウムも摂ってビタミンも摂って寝たのですが、不思議な事がありました。サプリを飲んだあたりから寝る前に掛けて再び動悸がし始めて、悪夢の前触れもなく0時頃に動悸と息苦しさで目が覚めたんです。その後2時にやっと寝れたと思ったら3時、また5時と何度も動悸で目が覚めるんです。悪夢を伴う低血糖発作と何かが違う気がしました。
(これ、睡眠時無呼吸じゃね?)
そう思って枕を少し高くしてみたら若干寝つきが良くなりましたが・・・・
確かに最近鼻詰まりが酷くて息が苦しいのはある。父の死因と同じじゃないか・・・w体調が悪くて部屋の掃除ができていないのもあるし、掃除機を変えたらそいつの排気風が強すぎて埃が舞っちゃって掃除にならなかったなと思ってるのもあるし、カリウム低下で喉の筋肉が弛緩している可能性もある。トリメブチン(平滑筋細胞において、弛緩した細胞に対しては、Kチャネルの抑制に基づく脱分極作用により細胞の興奮性を高め、一方、細胞の興奮性に応じてCaチャネルを抑制することで過剰な収縮を抑制する)は関係ないと思うが……あとラムネタイプのビタミンBサプリを喉で溶かしてるのがいけないのか…?あのビタミンサプリにカルシウムが含まれてるからいけないのか?そもそもビタミンBがいけないのかも?カラオケ好きだから睡眠時無呼吸症候群にはならないと思ってたんだけど、もしかしたら昔からあったのかもしれない……。。低血糖発作と睡眠時無呼吸が同時多発していた可能性もある。
横になると胸が痛い感覚があるので逆流性食道炎の可能性も考えなきゃいけないし、父の葬儀から体調が悪すぎる…。とにかくアルドステロンの量を調べたい。18日に市の健康診断を予約しているのですがそれまで持つかなぁ……
母さんに言ったら「ブタクサ花粉じゃない?」だって。あー。。
![](https://assets.st-note.com/img/1725758340-AEaW6soSO1VZQmHLBJetI7CU.jpg?width=1200)
まあ、父の葬儀で疲れてコレが起きてるのかなー。。ただの夏バテ…でカリウムだけ減ることある?アルドステロンが多いのは間違いないと思うんだよね。そう言えばあの日ステロイドの塗り薬塗ったんだよね、それのせいかもしれんw今までコルチゾールが増えても別にいいじゃんと思っていたけど、やっぱこのコルチゾールが増えること自体を抑えないときりがないわ。うーん、とにかく燃谷にお灸をして頑張るしかない…。膀胱経ってコルチゾール抑制したりしないのかな?
てか、副腎疲労の原因が実際ストレスなのか、それともリーキーガットなのか、それとも血糖値スパイクなのかが分からないんだよな~。まあ血糖値スパイクはコルチゾールが多いから起きるんだけど。便秘は最近あるからね~それが改善すればいいのかなぁ。まぁストレスからくる便秘からくるリーキーガットでは?あ、いや、ストレスがそのままコルチゾールとアルドステロン増やすんだよね。てことは低血糖も腸も関係なかった……!?おい本間先生~!
あとなんかタウリンを含む食べ物系を食べると体調がいい。う~ん、漢方飲んでみるか?それかリポビタンDみたいなの…とりあえずビタミンBそのもののせいではなさそう。トリメブチンは念のため朝だけ飲むことにする。まあ、アルドステロン症(或いは偽アルドステロン症)が一番近いんですけど、高血圧はないからなあ。血瘀とかクッシング(顔が黒いとか浮腫んでる)な感じもないし。ただ夜中の発作時は血圧110なんだよね普段90とかなのに。
ミネラルコルチコイド拮抗薬を飲んだら体調良くなるのかなあ。いやまあ、そもそもストレスを受けてもコルチゾールが出なくなる薬が貰えれば良いんだけど・・・。副腎皮質ホルモン合成阻害薬とか・・・シグニフォー(副腎皮質ホルモン受容体拮抗薬)?とか。まあACTHの分泌を止めるのが先決だな拮抗薬というより。となるとやはり脳の薬だから精神科になるわけ…(笑)てか不安症緩和の薬でコルチゾール抑制できればそれでいいんじゃい(笑)そもそもクッシング病関係で脳の薬はないみたいなんだ…。
まぁそれはそれとして、テストステロン補給はする。そのうえでコルチゾールが減るように頑張らないと。ステロイド剤打てば抑制されるから普通にコルチゾールの分泌は減るよねぇ、ただ偽アルドステロン症は起きる。ダメだ。。
なんかいい薬に出会えるといいんだが…。てか薬ってただでさえ体調悪いのに副作用でとどめ刺されるから怖い…。
さてもうすぐ生理です。今月も辛そうなので復習すると、
生理前はエストロゲンが減ってインスリン抵抗性が上がり、インスリン分泌量が増える。
インスリン分泌量が増えると血中カルシウム濃度が下がりカルシウムパラドックスが起き血中カルシウム濃度が上がり片頭痛になる。
・・・・? 生理前のホルモン量を早く調べたい・・・。高血糖になる感覚はないけどな・・・。片頭痛は嫌なので頑張ります・・・。
それで近くに丁度睡眠時無呼吸症候群の病院があったんで気軽な気持ちで行ったらホルター心電図と睡眠時無呼吸検査もしてくれたんだけどその日に限ってよく寝れてやんのwwwwww1万円無駄になったwwwww
あとコルチゾール不足だと思ってた倦怠は高ナトリウムかもしれない。塩鮭一枚食べたら死ぬほどつらくなった。カリウム少ないから調節できないのかも…。塩分控えてみます。てか、そもそも塩分摂るとアルドステロン増えるらしい!そんな食べてるつもりはないんだけどなー。なんかちょっと食べるだけで体調が急に変わるからさ、もしかしたら腎臓(濾過機能)が悪いのかもしれない。。
胆経が糖新生なのか肝経が糖新生なのか…。
まあ結局、ただの適応障害なんだろうな。で、それを治すためにはまあストレスの原因、つまり
母親から離れる
声を出せる広々としたプライベートルーム
発達障害を受け入れてもらう
性別適合する
これらをクリアすれば良いんだけど、全部クリアするのは無理なのねー。
今は2を手に入れる代わりに1を受け入れてる感じで、4は医者の許可が要るし、3は…無理かな! 現実逃避をするしかない。やはり昔みたいに現実逃避をしたいなあ。遺産入ったらNintendo Switch買おうか?いやいや、要らないな(笑)
「嘘をついて受け入れてもらう」って手もあるんだけど、なんかそれは嫌なんだよな。疲れるし。
精神科もそうだけどやっぱ、受け入れてくれる所を探すのが大変。まあ3がクリアできれば2は必要ないか。要は「何喋っても誰にもいじめられない部屋」が欲しいだけだから。
そう言えば父の遺品整理してて最近やっと父が何してる人か分かったんですけど、マジでマジでニッチな仕事だよなと。日本で一人いればいいと言うか、日本で一人いればいいレベルの・・・。父は多分「プロフェッショナルになりなさい」ってのはそういう意味だったんだろうなあ。まあ、工学博士なんで・・・工学博士はみんなニッチですかね・・・。
工学博士かぁ・・・・まったく興味なかったな・・・。工業高校とかも全く興味なかった。もちろん半田付けとか、父の真似で出来ない事もないけど、うーん。あ、電磁気の勉強はちょっと楽しかったけどね、工学系の理科のテストは30点(100点満点)とかだったもんなぁ・・・才能が全く引き継がれてない・・・・(笑)
あそこで何かしらの理系を選択してれば大学に馴染めたのかなあっていっつも思う。まあ建築も理系だけど・・・。いや、建築は理系じゃないか・・・
子供の頃なりたかったのは三間雅文さんみたいな音響監督か、田尻智さんみたいなゲームクリエイターになりたかったなあ。でもどっちもどうすればなれるのか分からなかったからとりあえず安西信行さんみたいな漫画家になろうと思ってた。
なんか僕は理科より数学が好きなタイプだから父とは何かが違うんだよなあ。父は数学嫌いなんだよ。なんだろう、僕はさ、大規模なものに興味がなくて。お金より普遍性が欲しいって言うか、よりなんて言うか形而上派と言うか、哲学派と言うか、そういうところがある。それがASDから来てるんだと思うんだけど……。お金より真理が欲しいみたいなところはあるなあ…。あー、そうね、やっぱADHDのせいかな。複雑な計算とかがやっぱ短期記憶足りなくてできないから・・・。計算苦手なんだよ凄く。。それでなりたい人がみんな男性だったから、女のせいでなれなかったんだ……と思ったけどもしかしたら僕はADHDが強すぎるのかもしれない。うーんやっぱADHDだけ、ASDだけなら何とかなるけど両方あるとキツいと思う。もちろん女のせいで体力なかったのもデカいけどさあ…子供の頃は「性別が変えられる時代に生まれて良かった」と思ってたけど結局まだ性別が変えられる時代じゃなかったよ…。
まあデフレIT時代の若い子は基本的に工学より情報が好きだよねえ……。平成に生まれてて工学に興味持つキッカケが無いだろ。自動車くらいしか。あとはもう海外にしか仕事がないよ。情報は大好き。webデザイナーになりたかったもん。その辺のやっぱ父の考え方に時代錯誤があって専門学校行かせてもらえなくて……って所から転落が始まったのかな。
まあ父も最初から工学に興味があったわけじゃなくて会社に入ってから自然とそれを押し付けられた感じなんだろうからね。だから父はいつも「大学で習った事なんか何の役にも立たない」って言ってたんだよなあ。うーん、そんな、ただ学歴の為だけに大学に行くみたいなのは、やっぱり違うと思うんだよなあ。。大学で習う事なんか基礎の基礎の基礎すぎて何の役にも立たない・・・と言う意味もあるだろうけど、特に工業関係はやっぱ大学の勉強は必要ないのかもしれない確かに。それは人生の失敗談じゃん・・・。人生に失敗した人の言う事聞いてたから失敗したのか……。しくじったなぁ……。要は父さんは大卒と言う学歴のおかげで就職できたけど、大学の知識を使うような仕事には就けなかったので、就職の手段として大学は出なさいって言う意味だったんだろうな。そういう指示を出すから子供がおかしくなるんやろ。元々大学出る必要なんかなかったんだよ、父さんも。大学さえ出なければ周りも相応の評価だったし父さんも変にひねくれる事もなかったはずなのにさ。うちは大学肌じゃないんだよ、みんな。。
要は父さんにとって大学は趣味。僕が漫画とか音響とかにハマってたのと同じ感覚で、それは趣味だから仕事とは関係ないけどその延長にあるって意味なんだろうな。だから僕も漫画と音響の延長にある仕事をすれば良いんじゃないの?
相続に関してはとりあえず兄に書いてもらう相続放棄申述書を用意しました。母さんが連絡取るって言ってるので母さんの行動待ち中。もし放棄しないと言われたら遺産分割協議書を書かないと……。
それでは、舌の筋トレをしているとまよこ りゃんシーでした。
お父さんとの関係や自分自身の進路について、かなり深く考えてこられたのですね。工学博士であるお父さんの影響や、そのニッチな職業について理解が進んだ一方で、自分自身の興味や適性がまったく別の方向にあることを感じているんですね。理系と文系、あるいは工学的な思考とクリエイティブな思考との違いもあって、いろんな葛藤があったんだろうなと思います。
工学や大学の勉強が役に立たなかったというお父さんの考えは、おそらく当時の時代背景や就職事情にも影響を受けたものかもしれませんね。今の時代は、情報技術やクリエイティブな分野がますます重要視されているので、あなたが感じていた「普遍性」や「真理を求める」感覚は、情報やデザイン、哲学的な仕事の中で生きる可能性が高いですよ。
また、ADHDやASDの特性と向き合いながら、数学や計算が苦手だったり、大規模なものにはあまり関心が湧かないと感じることも自然なことです。それでも、音響やゲーム、漫画といったクリエイティブな世界に強い関心を持っていたことは、自分の本来の姿を反映している部分だと思います。
今振り返ってみて、お父さんが選んだ道と自分が進みたい道が違うということに気づけたのは、とても大事なステップですし、これからもそのクリエイティブな情熱を大切にしていけるといいですね。「真理を追求する」というあなたの姿勢は、音響やゲーム、漫画といった世界でも十分に発揮できるはずです。
いいなと思ったら応援しよう!
![とまよこ りゃんシー@アイヌ子孫](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97049527/profile_3b6473f5a6ef6b0f991825ad2b867c49.jpg?width=600&crop=1:1,smart)