
もううんざりだと伝える相手はハマスさんでは… 当たり前過ぎて意識しなくなっていること
極めて差し障りのある話です…
しかもしつこい…
ですが、物理屋としては、どう考えても本質の理解に至っていないと感じ一石を投じたいと…
イスラエルに駐在、ガザ地区にも行った身として
………………………………………………………………………………………
当たり前過ぎて相対的に意識しなくなっていることですが…
パレスチナの方々は、そもそも人質として拘束している方々を早く解放して頂きたい…
という
前提に西田幾多郎の円…みたいなのを置いて頂ければと思います。
………………………………………………………………………………………
色々あるのは分るけどこの期に及んでは、先ずパレスチナの方々が世界の前にハマスさんに
”もううんざりだ“
と言って頂きたい…
Again. 第一義的には“世界に伝える”ではなく、強(し)いて言うなら
“パレスチナの方々が選んだ…
”ハマス政権に伝える“
のが筋。
以下の中立的な機関の報道を拝視聴し…
強い違和感を覚えた次第。

先ずパレスチナの方々がハメスさんに
“もううんざりだ”
と言って頂きたい…
ハマスさんも思いがあるのは承知しています。
でも先制攻撃して人質を取るという手法は避けて頂きたかった… いくら事情があっても…
そういうソリューションはもう如何なものかと…
違いますかね…
蛇足
まだまだ、人類の民度が足らない…
怖いのは、この勉強不足
(破廉恥な程不遜なのですが、敢えて印象的な表現で再考を促したく…)
がマジョリティーになってしまうこと…
超蛇足
侵攻直後に最初に人質として拘束された方々に対する報道の扱いのが相対的に薄いことにも私は強い違和感を感じています。
超々蛇足
こんな一連の作品もお楽しみ頂ければと思います。
イスラエルのテルアビブに駐在員事務所を作り
欧米、中東を渡り歩きました。